1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【母の日】#想い具現化 ことはな~言花~でフラワーギフトを贈る【郡山】

【母の日】#想い具現化 ことはな~言花~でフラワーギフトを贈る【郡山】

  • 2023.5.12
  • 436 views

こんにちは、地域特派員のnecomoです♪

皆さんGWはどのようにお過ごしになりましたか? お天気に恵まれてご家族やお友達との再会を楽しんだり、 いつもよりも遠くまでお出かけしたり…と普段は忙しくて会えない人に会ったり、 みんなで一緒の時間を楽しまれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ずっと行ってみたかったお花屋さん 郡山市にあります、ことはな~言花~で母の日の素敵な花束を作っていただきました♪

出典:リビングふくしまWeb
男性店主が作る、想いに寄り添ったアレンジ

店内に一歩入ると、お花の香りが満ちていて自然とリラックスしてしまいます♪

出典:リビングふくしまWeb

色鮮やかで個性豊かなお花がたくさん並べられています。 一般的なお花屋さんとは少し雰囲気の違う、アトリエのような空間ですね♪

出典:リビングふくしまWeb

店主の八巻さんにお話を伺いました。 HPやSNSでも発信されていますが、店名の゙ことはな~言花~゙には、普段思っていても表現できない心や言葉、気持ちをお花にたくして伝えてみませんかという、 オリジナリティーを大切にしたコンセプトでお客様のオーダーに応えています。

出典:リビングふくしまWeb

とてもお話ししやすく、一緒にイメージを考えてくださる男性のご店主が ご予算や贈る相手、出来上がりイメージに合わせてアレンジしてくださいますので 普段お花屋さんにはなかなか…という男性の方でも、きっと素敵なお花に出会うことができますよ♪

出典:リビングふくしまWeb
確かな技術が光る♪
出典:リビングふくしまWeb

ボリューム感と洋花で優しいイメージのギフト用とお伝えして、おまかせでお花を選んでいただきました♪

出典:リビングふくしまWeb

イメージをお話ししながら、どんどんお花を集めていきます。

出典:リビングふくしまWeb

集めたお花たちがみるみる花束になっていきますよ♪

出典:リビングふくしまWeb

お花屋さんというよりも、フラワーアーティストといった感じですね!

出典:リビングふくしまWeb

あっという間に、とっても素敵な出来上がりになりました♪うわぁ~…素敵だな~♪ きっと喜んでもらえそうです♪自分用にもほしくなってしまいました。。

お花がとても素敵なので追加で1本購入しました♪

出典:リビングふくしまWeb

ブラックアマダという赤バラのアマダを染色したものだそうです。 1本だけでも存在感があります。ドライにしても楽しめそうです。

出典:リビングふくしまWeb

このように、珍しい個性的なお花もセレクトされており、1本からでも購入できますよ♪

インスタグラムで情報発信♪

ことはな~言花~のインスタグラムに投稿されている八巻さんの得意なアレンジがこちらです。

出典:リビングふくしまWeb

ことはな~言花~のインスタグラムから画像をお借りしています。

まるでそこに咲いているような…野原で摘んできたようなナチュラルでかわいらしい仕上がりですね♪

出典:リビングふくしまWeb

ことはな~言花~のインスタグラムから画像をお借りしています。

出典:リビングふくしまWeb

ことはな~言花~のインスタグラムから画像をお借りしています。

スタンド花もアートを鑑賞しているような存在感が際立つ仕上がりです!

ことはな~言花~のインスタグラムでは、この他にもたくさんのアレンジや営業情報を発信されていますのでぜひチェックしてみてください!

間もなく母の日ですので、カーネーションなどのお花のギフトをお考えの方もいらっしゃると思います。 ことはな~言花~では、アジサイの鉢植えもおすすめされていますよ。 様々な品種と持ちの良さで長く楽しめて喜ばれそうですね♪

来店でのオーダーはもちろん、お花のある限りは対応してくださるそうなので 電話やインスタグラムのDMからお早めの問い合わせや予約をされるとよさそうですね♪ また、送料別で県内外への発送も可能です。 Instagram→kotohana087 公式web→ことはな~言花~

インスタグラムの投稿には#想い具現化のタグ付けがされています。 想いを形にする事、伝えることは贈る相手を大切に想うことにつながっています。

いつもは品物だけど、お花にしてみることでその香りや彩りが思い出に残って 絆を深めてくれるかもしれませんよ♪

皆さんも、ことはな~言花~で#想い具現化して大切な方にはもちろん、ご自身用、 何でもない日にもお花を贈ってみませんか?

お忙しい中、お話を聞かせてくださった八巻さん、この度はありがとうございました!

元記事で読む
の記事をもっとみる