フレーバーも食感も、種類豊富!
オフィスでデスクワークをしている時、ちょっと小腹が空いた時に食べたくなるおやつといえば、やっぱりグミではないでしょうか。独特の食感といろいろなフレーバーが楽しめて、お値段も友好的。働き女子にフレンドリーなお手軽スイーツの一つです。
コンビニの売り場をのぞいてみると、想像以上に種類が豊富!そこで今回は、各メーカーが発売している5種類をピックアップ。味や食感、フレーバーを比べてみました。
選んだのは、
1.カンロ「ピュレグミ」しゅんわり、青りんご2.春日井製菓「つぶグミPREMIUM」濃厚キウイ3.不二家「ガツン、とみかんグミ」4.UHA味覚糖「SWITCH CUBE gummy(スイッチキューブグミ)」5.明治「BOOST BITES(ブーストバイツ)」エナジードリンク味
の、5商品です。
きゅんと甘酸っぱい“青春味”「ピュレグミ」
カンロの「ピュレグミ」は、ハートの形をした人気かつ定番の商品の一つ。中でも2023年4月に新登場した青りんご味は、ソーダのしゅんわり感を感じる甘酸っぱさが魅力です。
ザラザラしたパウダーの舌触りやカラフルなパッケージのエモさも相まって、青春のときめきを思い起こさせるような1粒。「大変なこともあるけど、もうちょっと仕事頑張ろう」という気持ちになるはず。
童心に返れるカラフルさと甘さ「つぶグミ」
ころんとした小粒にカラフルな見た目、そしてフルーツのフレッシュさを感じられるのが、春日井製菓の「つぶグミPREMIUM」濃厚キウイです。グリーン・ゴールデン・レッドのキウイの風味を、それぞれ再現しているこだわりがスゴイ。
甘さたっぷりの味わいもルックスも、子どもの時に食べた駄菓子を思い起こさせるようなかわいらしさ。あの頃みたいに気分も上がりそう!
スカッと明るい気分に!「ガツン、とみかん」
「瞬間気分爽快っ!」がキャッチコピーの赤城乳業のアイスキャンディー「ガツン、とみかん」をグミにしたのが、不二家が販売する「ガツン、とみかんグミ」です。
名前の印象からハード系の食感かと思いきや、シャクッとやわらかい歯応えで、ほどよく溶けかけた棒アイスみたい。みかんフレーバーの甘みもたっぷり!真っ青な夏空を背景にしたパッケージの通り、後味はスカッと爽やかです。
やる気が出る成分入り?「スイッチキューブ」
仕事に励む大人女子たちにぴったりなグミもありました。UHA味覚糖の「SWITCH CUBE gummy(スイッチキューブグミ)」です。
“やる気のスイッチ成分”というマンゴー葉乾燥エキス「ザイナマイト」を140mg配合。歯応えのあるミディアムハードタイプというのも、やる気を出すのに効果がありそう。パッケージがかわいいので、デスクに一つ置いておきたくなります。
超ハード!集中したい時「ブーストバイツ」
「集中したい時などに」「噛(か)むコンディショニンググミ」と銘打っているのは、明治の「BOOST BITES(ブーストバイツ)」エナジードリンク味です。
このグミ、とにかく硬い“超ハード食感”。「噛んで集中!」とパッケージにある通り、ぐいぐい噛むことでやる気や集中力が湧いてくる気がします。ローヤルゼリー、カフェイン、ビタミンB1・B6・B12なども配合されている“本格派”です。
人生いろいろ、グミもいろいろ
フレーバーも食感も“効能”もパッケージも、じつに多種多様なグミの数々。どれも個性的でお薦めです。自分の好みに合う商品を見つけて、仕事のお供としてデスクに一つ忍ばせてみてはいかがでしょう。
(LASISA編集部)