1. トップ
  2. レシピ
  3. 血液型別調理法ダイエット「ゼリー」のケース

血液型別調理法ダイエット「ゼリー」のケース

  • 2015.12.7
  • 21215 views

今、海外のセレブ達が実践している「血液型ダイエット」というものがあるのをご存知ですか?これは、ピーター・J・ダダーモ博士が各血液型に合ったダイエット法をまとめたもの。血液型はA、B、O、ABの4タイプに分けられますが、それぞれホルモンの分泌量や酵素の働き方も微妙に異なっています。そこで今回は、この血液型ダイエットを応用して、料理研究家のHITOMI先生監修のもと「血液型別調理法ダイエット」をご紹介致します。今回はゼリーで見ていきましょう。

■A型にピッタリのゼリーは・・・サイダーゼリー

何事にも慎重で他人に気を遣うA型生まれのあなたは、食事でストレスを発散するため満腹感のある食材を欲しがち。そのため、刺激のあるものを食べて満腹感を高めるのがオススメ。血液型診断によると、A型は農耕民族がルーツとされます。そこで、サイダーなどの炭酸を取り入れた調理法がオススメと言えるでしょう。ゼリーで言えば、水(大2)にゼラチン粉 (10g) を入れてふやかしたものに、サイダー (400cc) 、砂糖 (大3)、レモン汁(大1)を混ぜて冷やし固める「サイダーゼリー」が理想的。食べごたえのあるデザートでダイエット!

■B型にピッタリのゼリーは・・・ヨーグルトゼリー

マイペースで自分の好みにこだわりをもつB型生まれのあなたは、やや食に好き嫌いがあるため偏食傾向があるようです。そのため、ゼリーを食べながらも、ほかの栄養素をとることを意識すると良いでしょう。血液型診断では、B型は遊牧民族がルーツとされます。そこで、乳製品を用いたデザートがオススメ。ゼリーで言えば、水(大2)にゼラチン粉 (10g) を入れてふやかしたものに、プレーンヨーグルト・牛乳 (各200cc) 、砂糖 (大3)、レモン汁(大1)を混ぜて冷やし固める「ヨーグルトゼリー」がベスト。腸内環境を整えるダイエットに。

■O型にピッタリのゼリーは・・・フルーツゼリー

スタミナがあり粘り強いO型生まれのあなたは、行動力があるため汗をかきやすく、濃い味付けや香りの強いもの好む傾向があるとされます。そのため、味はしっかりしているのに、健康的な食材を用いるのが理想かもしれません。血液型診断によると、O型のルーツは狩猟民族。肉や魚など動物性タンパク質を好むため、ビタミン・ミネラルが損なわれがちです。そこで、独特の酸味を楽しみながらビタミンを多く摂取できる調理法がベスト!ゼリーで言えば、水(大2)にゼラチン粉 (10g) を入れてふやかしたものに、熱いジャスミンティー (400cc) 、砂糖 (大2)を混ぜ、 みかん・ブドウ(各適量)を加えて冷やし固める「フルーツゼリー」で、美味しく低脂肪ダイエットに。

■AB型にピッタリのゼリーは・・・コーヒーゼリー

マルチな才能と多彩なコミュニケーション力を持っているAB型生まれのあなたですが、ストレスに弱く全ての血液型の中で、最も体温が低いと言われます。そのため、身体を温めてくれる食材をうまく取り入れてみて。血液型診断によると、AB型はAとB両方の要素を持つニュータイプ族。代謝を高めてくれるとされるコーヒーを食材に選ぶと良いでしょう。ゼリーで言えば、水(大2)にゼラチン粉 (10g) を入れてふやかしたものに、濃い目に抽出したコーヒー (400cc) 、砂糖 (大3)を混ぜて冷やし固め、生クリームとシロップを添える「コーヒーゼリー」がオススメ。代謝を高めてくれるダイエットを。

■おわりに

血液型別調理法は簡単で、自分の血液型に適している調理法・食べ方でダイエットに効果的な食材を料理するだけ。自分の血液型に合った調理法で食することで、消化機能や免疫力を高めていくという訳ですね。そして、自分の「食べ方の癖」をバランスのとれたものにしていくことで、ナチュラルにダイエットする!のが目的です。このとってもシンプルな血液型調理法、是非一度お試しあれ。(脇田尚揮/ライター・料理研究家HITOMI/監修)

(ハウコレ編集部)

の記事をもっとみる