1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 月4,000円も節約になった!【電気代の節約術2選】

月4,000円も節約になった!【電気代の節約術2選】

  • 2023.5.5
  • 12219 views

電気代の節約を考えているのなら、電化製品の使い方を見直すと良いかもしれません。 意外と電気代がかかっている電化製品があるようで……。 そこで今回は、実際に寄せられた「やめたら電気代が減った!電気代の節約術」を2つご紹介します。

監修者:黒田悠介 税理士法人Bridge代表税理士 金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。 「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。

電気ケトルをやめて節約

電気ケトルの使用をやめると、毎月の電気代が4,000円も安くなりました。 以前は、1日中電気ケトルをコンセントに差し込んで、保温をしながら使っていました。 そのためか、毎月の電気代が20,000円以上になっていたのですが、緑茶やコーヒーをあまり飲まなくなったのでケトルも不要に……。 今では毎月16,000円以下の電気代になり、自然と節約につながりました。 小さなケトルでも、意外と電気代がかかっていたのだと驚いています。 (36歳/会社員)

コタツはファンヒーターの温風

小さなことですが、トイレの便座シート温度とウォシュレットの水温調整を切っています。 また、コタツは電源を切り、コタツ布団の一部を上げて、ファンヒーターの温風を入れて節約。 これで去年より30%節約できました。 (57歳/自営業)

電化製品の使い方を見直す

電化製品の使い方を見直して節約できた方法を2つご紹介しました。 皆さんは、使い方を見直したい電化製品はありますか? 監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士) ※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。 ※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。 必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 (MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる