1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【放置すると危険!?】目のピクピクは体の‟疲労サイン”だった…!その原因と対処法とは?

【放置すると危険!?】目のピクピクは体の‟疲労サイン”だった…!その原因と対処法とは?

  • 2023.5.4
  • 24749 views

日々仕事や家事、育児を頑張りすぎているあなた。 「いつものことだから……」と体の“疲労サイン”を無視してはいませんか? 体の“疲労サイン”を無視し続けると、あなたの体と心は限界を迎えてしまうかも……。 そこで今回は、宝塚ケアサロン鍼灸整骨院 板東賢先生の『体の疲労・危険サイン!目がピクピクする原因と対処法』を紹介します!

健康要約ch治療家Bando

宝塚ケアサロン鍼灸整骨院 板東賢(ばんどうまさる)先生 市民病院やリハビリテーション勤務やプロ野球のトレーナーを経て、2015年宝塚市で宝塚ケアサロン鍼灸整骨院を独立開業。 宝塚全組のトップスターやスターの定期的なメンテナンス、治療に従事。 (保有資格:柔道整復師、鍼灸師、登録販売の免許、リラクゼーションセラピスト)

最初に……

皆さんは目(まぶた)がピクピクしたことはありませんか? 「目がピクピクするくらいで……」と思っていたら大間違い。 これは体の疲労サインの1つなのです。 今から「目がピクピクする原因と対処法」を紹介していきます。

目がピクピクするのは病気?

スマホやパソコンを見ている時に目がピクピクすることってありますよね。 これは「自分の意思とは無関係に瞼が動く“眼瞼ミオキニア”」と呼ばれる現象で、病気ではありません。 しかし、悪化すると「眼瞼痙攣」になることも。 また、「片側顔面痙攣」や「脳腫瘍」といった別の病気の可能性もあるので、放置しない方が良いでしょう。

ピクピクが起こる5つの原因

目がピクピクする原因は“目の疲れ”だけではありません。 ある眼科医によると、目のピクピクには5つの原因があると言われています。 (1)睡眠不足 (2)カフェイン (3)疲労 (4)ストレス (5)栄養不足 目がピクピクする以外にも眼精疲労やドライアイを引き起こすことも。 疲労やストレスが蓄積すると、体はさまざまな部位を使って体の異常や休息の必要性を訴えようとします。 目のピクピクもその1つ。見逃さないようにしましょう。

5つの原因への対処法

睡眠不足

睡眠時間を確保し、規則正しい生活を送るよう心がけてください。 日中、スマホやパソコンで酷使した目は疲れきっています。 睡眠でしっかりと目を休ませて、栄養が行き渡るようにしてあげましょう。

カフェイン

カフェインには神経を興奮させる作用があるので、目のピクピクを悪化させる可能性があります。 日中よくコーヒー、紅茶、エナジードリンクなどを多く飲まれている方は控えるようにしましょう。 コーヒーを1日4杯以上飲まれている方は要注意。

疲労・ストレス

心理的ストレスや肉体的疲労を抱えている方は自分なりの発散方法を探してみましょう。 もしかすると自分自身のストレスや疲労に、気づいていない場合もあります。 でも目のサインが出ているならば、軽く考えたり無視したりしないようにしてくださいね。

栄養不足

目のピクピク=筋肉の痙攣です。 筋肉の働きに関わるマグネシウムは、ストレスによって減少してしまいます。 この他にもビタミンA、ビタミンB6・B12の不足によっても筋肉の痙攣が引き起こされる可能性があります。 日頃からこれらの栄養素を補うサプリメントを摂っておくと良いでしょう。

眼精疲労やドライアイの対処法

目のピクピク以外にも、眼精疲労やドライアイに悩まされている方も多いかもしれません。 「目が乾燥しやすい人」「目が乾燥しやすい環境にいる人」が目を酷使すると、肩こりや首こりなど体全体に不調が出てしまうことも。 例えば、「目を少し開けたまま寝てしまう人」や「作業中まばたきをしない人」は、次の4つのポイントを意識してみましょう。 (1)まばたきを意識する (2)目薬で予防する (3)首・肩・顔の循環を上げるためにストレッチをする (4)目の周りをスチームタオルで温めて筋肉をリラックスさせる

最後に……

目がピクピクする「眼瞼ミオキニア」は、睡眠不足や疲労などからくる体の悲鳴サインです。 日頃からの疲労回復の習慣は、あらゆる症状から身を守るための手段になります。 対処している人としていない人の間では、何年か後に大きな差が出てくるはず。 やって元気な人、やらないで老けていく人。あなたはどちらを選びますか? 今回は、宝塚ケアサロン鍼灸整骨院 板東賢先生の『体の疲労・危険サイン!目がピクピクする原因と対処法』をご紹介しました! (MOREDOOR編集部) ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる