こんにちは。地域特派員のいづみです。 今回は、菊池市に、からだにやさしい食べ物や雑貨が並ぶ朝市があると聞いて行ってまいりました。
8の付く日に開催される朝市
ひとしずく朝市の名前は、「ハチドリのひとしずく」というお話に由来しているそうです。
森火事に一滴ずつ水を運ぶハチドリに対して、森から逃げた動物たちは「そんなことして何になるのだ」と笑います。ハチドリは「私は、私にできることをしているだけ」と答えました……。
「『私たちのひとしずくが大きな波紋となって菊池に、熊本に、地球に広がっていくといいな。』という想いを込めてこの名前にしました。」と運営メンバーさんはおっしゃいます。
開催日は、毎月8日、18日、28日です。私が参加した4/8はちょうど88滴目のスペシャルな回とのことでした。開催場所は、菊池市泗水町の養生伝承館です。国道387号線沿いのセブンイレブン泗水吉富店の向いになります。
朝市をご紹介
ひとしずく朝市は、地球と私たちに優しい朝市です。
プラスチックフリーとゼロウェイストを目指しているそうです。
朝市には、オーガニックのお野菜、
安心な食べ物、環境に優しい雑貨などが並び、癒し空間や学びの場もあります。
量り売りがメインなので、タッパーやお皿などのmy食器は必ず持って行きましょう。
平飼い卵を見つけました。これは買っておかなくっちゃ。
50円で綿菓子が作れるコーナーもありました。自分で作ってもいいそうですが、お店の子供さんに作って貰いました。
綿菓子ができる様子を眺めているのも楽しかったです。一緒に行った娘も大喜びでした。
好きな写真に詩を書いてくださるお店も。素敵ですね。
彩りがきれいで美味しそうなおはぎ。
米粉のベーグル(米グル)も美味しそうでした。
着物や帯を解いて、ストールにされているものを販売されていました。
お値段も1000円~とリーズナブルでした。
B品のさつまいもは、なんと1キロ250円。量り売りです。
白味噌を味見させていただきましたが、まろやかで美味しかったです。
生わかめ!初めてこういう状態のものを見ました。珍しいです。
どれも美味しそうなお菓子。
天然酵母のワッフル(白味噌)を買ってみました。優しい甘さですごく美味しかったです。
my食器、myバッグを持ってきてください
朝市に参加される際は、my食器、my箸(フォーク、スプーン)myバッグを持って行きましょう。私も容器やmyバッグを持参して参加しました。
養生伝承館の建物も素敵
朝市も楽しいのですが、養生伝承館の建物もとても素敵です。
歴史を感じます。
こういった古民家を見る機会もあまりないので、
ついつい眺めて、ほっこりとした気持ちになっていました。
ライブもあります
ひとしずく朝市では、ライブが開催される時も。88滴目の記念すべき回とのことで、和太鼓のHANASAKUMURAさんがゲストで来ていました。
和太鼓の迫力ある演奏に釘付けになってしまいましたよ。
ゆっくり時間を作って遊びに来てください
「一日中居たくなるような心地よい空間です。ぜひゆっくり時間を作って遊びに来てください。」と運営さん。プラスチックフリーとゼロウェイストを目指しているので、朝市に参加される際はmy食器、myバッグもお忘れなく!!
朝市の開催日、開催場所、出店者さんの最新情報等はひとしずく朝市さんのインスタグラムで確認してからお出かけください。
8の付く日に開催のため、平日お仕事や学校だと行ける日が限られますが、優しい気持ちになれる素敵な朝市でしたので、都合がつく日があればぜひ行ってみてください。
ひとしずく朝市 開催場所/養生伝承館 いのちミュージアム (熊本県菊池市泗水町吉富3183) 開催日/8日、18日、28日(毎月8の付く日) 開催時間/10:00~14:00 P/敷地内に駐車 ※詳しくはInstagramのハイライト「駐車場について」を見てください Instagram @hitoshizuku.kikuchi