1. トップ
  2. 恋愛
  3. 習い事やめさせたいと言ったら「下僕じゃないんだから」、コーチの言葉に悩んだ結果

習い事やめさせたいと言ったら「下僕じゃないんだから」、コーチの言葉に悩んだ結果

  • 2023.4.25
  • 5987 views

子どもに習い事をさせている方、子どもが「辞めたい」と言い出したことがありますか。そんなとき皆さんはどのように対応しているでしょうか。今回ご紹介する作品は、オニハハ。(@onihaha3)さんがインスタグラムで連載している育児漫画です。長女にニコちゃんが初めて習い事に挑戦するエピソードですが、そこでトラブルに見舞われてしまいました。『習い事を辞めたら引きこもりになるよ』をどうぞごらんください。

初めての習い事、いきなり体験?

このお話はオニハハ。さんが経験された習い事でのトラブルを描いたエピソードです。オニハハ。さんは3児の母で、長女のニコちゃんが体操教室に興味を持ちました。

友だちがやっているからと言う理由でしたが、とりあえず見学に行ってみることに。しかし、当日からいきなり体験が始まりました。

結果、楽しく参加できたため習い事を始めることにしましたが、ニコちゃんは続けていけるでしょうか。

友だちが辞めたとたん「辞めたい」コーチに相談してみると

友だちが辞めてしまったことでニコちゃんのモチベーションは落ち、辞めたいと言い出します。しかし、友だちがいなくても楽しいときもあるニコちゃん。オニハハ。さんはもう少し通ってみようと背中を押しました。

とはいえ対応に悩んだオニハハ。さんは、コーチに相談してみることにしたのですが、寄り添ってくれるどころか厳しい言葉をかけられてしまいました。確かに「お友達が辞めた」という理由だけで辞めたいのなら、少し続けてみるのは良いかもしれません。しかし、だからといって「子どもがかわいそう」「下僕じゃないんだから」などと言うのは少し厳しすぎるようにも感じますよね。

結果はどうであれ「頑張ったこと」は認めてあげたい

子どもが頑張りたいと思える理由の一つは、親が応援してくれることではないでしょうか。例え習い事を辞めてしまっても、それまでの頑張りはたくさん褒めてあげたいですね。

考えた上で何かを辞めることは悪いことではありません。ニコちゃんも約束の3か月、体操を楽しみながら頑張りました。それはとてもすばらしいことですね。

習い事を辞めても、それまでに経験したことがすべて無駄になるわけではありません。子どもの思いに寄り添い、親子ともに納得できる結論が出せるといいですね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる