1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. “自転車で靴下を編む”って…?奈良で体験できる「チャリックス」のオリジナルソックス作りが面白そう

“自転車で靴下を編む”って…?奈良で体験できる「チャリックス」のオリジナルソックス作りが面白そう

  • 2023.4.24
  • 319 views

アイテムを自分で作ったり、カスタマイズしたりすると、オリジナルの特別感が生まれるもの。制作過程も含めて、満足感が高いですよね。

今回は、奈良の「S.Labo」で体験できる「チャリックス」のソックス作りをご紹介します。ユニークな体験ができる場所を探している方は必見ですよ!

チャリックス by SOUKI / 奈良

靴下作りが盛んな街、奈良・広陵町で100年近く工場を営む創喜(そうき)。そこで開発された「チャリックス」は、自転車を漕ぐ力を使って靴下を編むワークショップマシーンです。

イベントや催事などで行われるワークショップのほか、町内にあるソックスラボラトリー「S.Labo(エスラボ)」では、常時チャリックスによる靴下作りを体験できますよ。

“チャリ”で靴下をつくる…?

体験の所要時間はトータルで約30分、料金は1人2200円(税込)。公式サイトからの事前予約が必要です。

まずは用意された36色の糸から、ソックスに使う3色を自由にセレクトします。

好きな色を3つ選んでも、同系色でまとめてもおしゃれに仕上がりそう。どんな組み合わせにするのか、迷っちゃいますね。

靴下の丈を15センチと20センチのどちらにするか選んだら、工場で使われていた編機と自転車を融合させたというチャリックスの出番!

こちらのマシンを自分で漕いで、糸を編んでいきます。

自転車を漕ぐだけなのに、ソックスが出来ていくなんて不思議…。まったく新しい体験として、思い出に残ること間違いなしですよ。

完成したオリジナル靴下はおみやげに!

編み終わった靴下は、スタッフがその場でつま先の縫製やプレス仕上げをしてくれます。完成したものをすぐに持ち帰れるのがうれしいですよね。

太めの糸で編まれたローゲージの靴下は、ふっくらとした履き心地がポイント。自分で作ったと思うと、一層愛着もわいてきそうです。

靴下はオンラインでも作れるみたい

実際に足を運べない人に向けて、オンラインでオリジナル靴下を作れるサービスも。

サイトで靴下の色と丈を選ぶと、工場のスタッフがチャリックスを使って制作してくれます。スタッフの中で誰にチャリックスを漕いでほしいかまで選べるんだとか。

「S.Labo」やワークショップに訪れるのが難しい人は、こちらを利用してみてくださいね。

S.Labo
住所:奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
公式サイト:https://slabo.souki-knit.jp/
公式Instagram:@souki.factory

元記事で読む
の記事をもっとみる