1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【義母の老後のために、毎月仕送り】しかし《ブランド物》を買い込んでいた!→ 旦那もブチ切れて?

【義母の老後のために、毎月仕送り】しかし《ブランド物》を買い込んでいた!→ 旦那もブチ切れて?

  • 2023.4.21
  • 22767 views

実家に仕送りする理由は、人それぞれ違いますよね。
今回は、私の友人Hさんから聞いた、義両親のための老後の資金を使い込まれた!? 義実家トラブルエピソードを紹介します。

画像: ftnews.jp
ftnews.jp

倹約家の旦那さん。結婚できて、本当によかった……!!

Hさんの旦那さんは、倹約家です。
付き合っているときから、無駄遣いはあまりしないタイプでした。

「もし結婚したら、お金遣いが荒くなくて安心できそう」

そう思ったHさんは、旦那さんへの好感度がさらにアップ!
結婚に意欲的になり、猛アピールの末に結婚までたどりついたのです。

結婚をしてからの旦那さんは、変わらずに倹約家。
無駄遣いをいっさいしません。

「私の目に狂いはなかった……!!」
Hさんは心の中で小躍りをしました。

しかし、実は旦那さんは「本当の倹約家ではない」という事実を知ることになったのです……。

毎月8万円を仕送り「親の老後の備えにするため」

結婚をして1ヶ月が経ったときのこと。
給料日になり、旦那さんが現金をおろして帰ってきました。

その金額、8万円。

「そのお金、どうするの?」
と聞くと、旦那さんは
「実家に送金するに決まってるだろう。老後の資金として、ずっと仕送りしてるんだ」
といったのです。

義両親の老後を心配に思い、勤め始めてからずっと仕送りをしていたという旦那さん。
自分の生活費を最小限にして、仕送りを続けていたのです。

「倹約家じゃなかったんかい!」

そう思ったHさんですが、親を思う気持ちは大切。
Hさんもできる限り、生活費を抑えるように協力をすることにしました。

結婚をしてから5年が経っても、毎月給料日には、必ず義実家に仕送りを続けました。

「毎月の仕送りで、贅沢三昧よ(笑)」 って、それ老後の貯金だろぉぉーー!!

あるとき、義実家で親戚の集まりがあるといわれたHさんと旦那さん。
2人揃って、義実家へいくことになりました。

義実家に集まった親戚たちは、お酒を飲んで楽しい雰囲気。
口も軽くなっています。

「夜の生活はちゃんとしてるのか?」
「子どもは早めに産めよ」
と、下世話なことばかり……。

嫌気がさしてきたHさんが席を立とうとしたとき。
買い出しにいっていた義母が、戻ってきました。

「お待たせ~! お酒、追加で買ってきたわよ」
義母が差し出したお酒を、親戚たちが受け取ります。
すると、親戚の1人が首をかしげました。
「おっ! ブランド物のバッグじゃないか。イイモノ持ってるねぇ」

義母が手に持っていたバッグは、ブランド物の高級バッグ。
確かに、イイモノです。義母は、ニコニコと笑いました。

「この前のバッグに飽きたから、また買っちゃったのよ~♡」

そういった義母に、親戚は
「エッ! この前のも、かなり高いブランド物だったよね? お金があってイイわね~!」
といいました。

すると義母は、旦那さんを指さして
「この子が、毎月仕送りしてくれるからね♡ イイ暮らしさせてもらってるわ~(笑)」
といってきたのです……!!

Hさんも旦那さんも、目を見開きました。

毎月仕送りしているのは、義両親の老後の資金を蓄えるため。
貯金をする前提で、仕送りをしています。

それなのに、使っていただと……!!?
しかもブランド物のバッグを買って、裕福な暮らしをしていただと……!!?

ふざけるなぁぁぁーーーーー!!!!

さすがの旦那さんもブチギレ。
その場で、「仕送りの意味」 を説教しました。

その後、義実家への仕送り制度はなしに。
代わりに、介護保険に加入をして、現金では使えないように対策をとった、Hさんと旦那さんでした。

まとめ

毎月の生活を切り詰めて仕送りをしていたのに、まさかの仕打ち……!!
Hさんと旦那さんは、義母に無駄遣いをさせるために、仕送りをしていたのではありません。
将来への備えとして、保険の支払いに変更できてよかったですね。

ftnコラムニスト:haru

元記事で読む
の記事をもっとみる