1. トップ
  2. おでかけ
  3. ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験

  • 2023.4.18
  • 2465 views

池袋のランドマークとして1978年にオープンしたサンシャイン60。当時は東洋一の高さを誇る超高層ビルとして話題になりました。 一時クローズや一部リニューアルを経て、サンシャインシティが2023年に開業45周年を迎えるのをきっかけに、約半年にわたって開業以来2回目のリニューアルを実施。このたび60階の展望台が新しく「てんぼうパーク」となって生まれ変わりました。 芝生ピクニックが楽しめると話題の展望台で、“新しい楽しみ方”を体験してみましょう♪

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
まずは高速エレベーターに乗って60階へ
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

展望フロアへは地下1階にある専用の入口から分速600mの速度の「シャイニングエレベーター」に乗って約35秒で到着します。
エレベーターホールは木々に囲まれた木漏れ日のさす公園がイメージされていて、見上げると爽やかな緑が広がります。夜には木漏れ日の演出が変わるのだとか。
海抜251m、60階の眺めに期待が高まります。

入場チケットはいくつか購入方法があり、事前にWEBやコンビニでチケットを購入しておくのが便利でおすすめですが、状況により60階の展望台チケットカウンターでも購入できるので、思い立ったときにふらっと立ち寄れるのもいいところ。

また、展望フロアからの景色にまつわる知識や、東京という街の移り変わりなどを解説する音声ガイド「東京パノラマガイド」(有料)もあります。声優の石谷春貴さんがナビゲーションを務めるガイドで展望台をめぐるというミュージアムのような楽しみ方もできますよ。

「365日、公園びより。」な展望台
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

360度のパノラマが楽しめるてんぼうパークは「新たな眺望体験を提供する空の公園」がコンセプト。
池袋駅周辺には4つの公園があり、その4つの公園を核としたまちづくりを行っている豊島区。リニューアルした公園がこれまでになかったやわらかな街の雰囲気を作り出しています。
その新たな公園のひとつになることを目指して作られたのがてんぼうパークです。

エントランスにあるアートウォールは、豊島区内の4つの公園や、展望フロアでの過ごし方、各方面から見える景色を紹介。
ロゴマークは、てんぼうパークの特徴的な縦長窓を通して楽しめる朝昼夕夜、春夏秋冬、東西南北さまざまな景色を、芝生の丘も入れ込んでシンボル化しています。

館内にはさりげなくアロマが香り、昼は爽やかでフレッシュな香り、夜は艶のある上品な花の香りで空間が演出されています。

まずはモザイクミラーで街を眺めて
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

館内でまず最初に目に入るのが、キラキラと光るモザイクミラー。外と中の景色が上下左右に反転して映り込んだ写真が撮れるスポットです。
晴れた日にはスカイツリーがくっきり。景色だけを切り取って写すのも、ミラーの中の世界を撮るのも、そしてモザイクのフレーム入りで撮るのもOK。自分ならではの感覚とセンスで撮影を楽しみましょう。

雲のトンネルを抜けて芝生ゾーンへ
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

モザイクミラーの横にあるのは雲をモチーフにしたトンネル。その先に何があるのかわくわくします。
館内にはさりげなくBGMもかかっていて、日中は小鳥のさえずりも入った自然を感じるものになっています。
また照明も夜になると照度が落とされ、光がゆらめく演出に。大人の空間に変わります。

芝生が広がるのびのびエリアへ
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

展望台の中でもメインとなるのが「てんぼうの丘」ゾーン。
眺望を思い思いに楽しめるエリアで、季節感を取り入れた植栽や人工芝に囲まれた空間になっています。

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

目に入ってくるのは、窓際に置かれたブランコのようなベンチ。高層階の絶景を眺めながら座ることができます。
さらに窓際や足元には鳥や虫など公園に生息する生き物たちがあちこちに隠れているので、それを探してみるのもおもしろいですよ。こどもの目線で探すと見つかりやすいそう。

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
右上から時計まわりに、ローストポークバインミー850円、季節ごとに変わる生花、誰でも使えるレジャーシート、足元に見えるサンシャイン水族館

また人工芝の上では寝っ転がったりなどもでき、そのままゴロンと横になってもいいですが、レジャーシートも借りられるので、ピクニック気分で座ってみるのも楽しいです。
さらに平日の11:30~14:00限定で、カフェで販売されている飲食物のほか、持ち込んだお弁当などを食べることも可能なので、本物のピクニック同様にレジャーシートを敷いて、ランチやお茶ができるのも注目ポイントです。

大人はもちろんベビーも楽しめるスペース
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

館内にはさまざまな形状のイスがあり、生き物をモチーフにしたキッズファニチャーも置かれています。
また靴を脱いて入るスペースもあり、高さの異なるクッションはどこに座ってもOK。さらに知育玩具や絵本もそろう、18カ月未満の乳幼児専用「ハイハイスペース」もあるので、小さなお子さん連れでも飽きない工夫がたくさん。
ベビールームも完備されているほか、カフェではオーガニックベビーフードも販売されているので、赤ちゃん連れでも過ごしやすい空間になっています。

個性的でおもしろい席を探してみましょう
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

自由に座れるさまざまなテーブル&チェアーが配されたフロアの中でも、とくに気になるのが、本物の焚火のような火の揺らぎとけむりがあるスポット。キャンプ場のような演出におどろきます。
もちろんこれは本物ではなく、けむりは水蒸気なのでご安心を。楽しい演出のテーブルです。
本物みたいな火とけむりの揺らめきを眺めながらお茶すると、より癒やされそうな気がしますね。

休憩はてんぼうパークカフェで
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

フロアには白を基調としたおしゃれな「てんぼうパークカフェ」があります。電源やwi-fiも完備しているので、休憩中に充電をしたり、絶景を眺めながら軽く仕事することもできます。
そして小腹がすいたらカフェメニューをチェック。ドリンクからスイーツ、ごはん系までメニューはいろいろあり、ここでしか味わえないものもたくさん。今後施設内で開催するイベントに連動した限定メニューも登場予定です。

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
てんくうソフトクリーム バニラ

青空のような水色が鮮やかなこちらは「てんくうソフトクリーム バニラ」580円。水色ですが味はスタンダードなバニラです。
またお月さまをイメージしたまんまるなゼリーが入った、「月光ソーダレモネード」650円もグラデーションがきれいで写真映えする1杯。
そのほかにも、ケーキやスムージーから、アルコール類、おつまみまでそろうので、まさに朝から晩までさまざまなシチュエーションで利用できるカフェになっています。

ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
月光ソーダレモネード
多様な用途に合わせて変えられる展望スペース
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
写真右上から時計まわりにギャラリースペース、展望台からは都電荒川線も眺められる、イベントスペース、富士山の方向の指示版

気象条件が整った日には富士山や筑波山が見え、ランドマークの方向には天井に案内板があるので、それもチェックしてみてくださいね。
またてんぼうパークは眺望を楽しむだけではなく、空間を仕切ることができるイベントスペースもあるので、今後はさまざまな催し物でも活用されていく予定。さらにギャラリースペースもあり、季節やイベントに合わせた写真展示などが楽しめるようになっています。

都心の空中公園で眺望プラスαを楽しんで
ニューオープン♪「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」で展望台を新体験
ことりっぷ

池袋という都心ならではの風景を眺めるのもおもしろいですが、通常の展望台とは異なり、眺望プラスαで楽しめる要素がいっぱいなのが、てんぼうパークの大きな特徴。
時間帯や季節ごとに館内の雰囲気も変わるので、シチュエーションを変えて何度も訪れてみるのもおすすめです。

元記事で読む
の記事をもっとみる