1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 世帯年収380万円・共働き夫婦「車を手放そうか…」リアルな“貯金額と収支内訳”を大公開!【みんなの節約術】

世帯年収380万円・共働き夫婦「車を手放そうか…」リアルな“貯金額と収支内訳”を大公開!【みんなの節約術】

  • 2023.4.16
  • 9299 views

他の家の家計のやりくりが気になる方も多いのではないでしょうか。 そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施! 今回は宮城県に住むMさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。

Mさん家庭の状況

●所在地:宮城県仙台市 ●年齢:夫27歳、妻33歳 ●家族構成:夫婦 ●世帯年収:夫3,300,000円、妻500,000円 ●貯金額:400,000円(今年結婚式や引越しがありました)

宮城県、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳

家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。 ●社宅:20,000円(駐車場2台込み) ●間取り:2LDK ●食費:30,000円 ●交際費:0円(ある月もあるがお小遣いの範囲で) ●電気代:10,000円 ●ガス代:7,000円 ●水道代:6,000円 ●車:25,000円(1台分のローン)、10,000円(2台分のガソリン代) ●その他:10,000円(生活費)、15,000円(通信費)、40,000円(2人分のお小遣い)、10,000円(生命保険)

Mさんの節約術はこれ!

「綺麗な賃貸に住みたいのですが、マイホーム購入までの間はなるべく固定費を抑えるようにしています。また、飲みには行きません。車も1台手放そうか検討しています」と話してくれたMさん。 固定費を中心に節約を実践しているようです。 無理のない範囲で削れるものがないか検討するのも良いのかもしれませんね。

すぐできる節約術は?

また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。 「コンセントをこまめに抜いておくことです。ほとんど使っていない差しっぱなしのコンセントは案外多いです」(匿名) 「食材の買い物に行く前に、1週間分の献立を決めて買うものをリスト化してから行きます。そうすると、あれこれ迷わずに余計な買い物をせずに済みますし、食材も無駄にせずに使い切ることができます。値引き品などがあっても、要否がすぐに判断できます」(42歳/会社員) 貯金方法を改善したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 今回の「みんなの節約術」は、宮城県にお住まいのMさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました! (MOREDOOR編集部) ◆調査主体:MOREDOOR編集部 ◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査 ◆調査期間:2023年04月06日

元記事で読む
の記事をもっとみる