こんにちは、地域特派員のnecomoです♪
新年度が始まり、あっという間に桜が散りましたね。 皆さんは新しい生活スタイルに慣れてきましたか? スタートダッシュでちょっぴり疲れが出ていませんか(^^)無理は禁物ですよ♪
今回は、程よく疲れた心と体を癒しに郡山市白岩町にあります、 高屋敷稲荷神社へいっていきました♪
約100基の朱鳥居が映える!圧巻の景色
うわぁ~…!!立派な朱色の鳥居がたくさん!
現在の奉納鳥居は約100基ありますが、戦前は約4000基もの鳥居が舞木駅まで連なり、 宝永の凶作に苦しんだ人々によって伏見稲荷神社の御分霊を奉遷されたことが高屋敷稲荷神社の起源となっています。
さっそく表参道から散策していきますよ♪ 石畳の参道を大きな朱鳥居をくぐりながら進みます。
どこから写真を撮っても絵になります♪とても美しい景色です!
稲荷神社といえば、キツネさんですね!境内のあちこちにいらっしゃいますよ♪ あともう少しで本殿じゃ。がんばれ!…と言ってくれているのかな(^^)
運動不足のアラフォーの私には石段が修行に感じます。。 境内近くにも駐車場がありますので石段を上がらずにお参りできますよ。
石段を登り切り、本殿まで上がってきました。
こちらの本殿は昭和9年に建てられたもので、約100年の歴史を感じる佇まいです。
お参りをすませて、日頃の感謝と頑張りたいことを宣言しましたよ♪
ウコッケイにいやされる
本殿近くから郡山駅方面まで見渡せます。
景色を楽しんでいると…
むむ!…ウコッケイの家族だ!ヒナがピヨピヨ言っています♪ かわいい…癒される~♬
チャボとのミックス、チャボッケイもいますよ♪ ※境内で放し飼いとなっていますので、ペットをお連れの際はリードをつけてお越しください。
パワースポット御神石
本殿裏側にまわると高屋敷稲荷神社のパワースポット、御神石があります。
新願成就、願いが叶うといわれています。 お参りをして、直接触れて力を分けていただきます。
神社の方のお話では、現在の本殿が立つ以前は、この御神石の上に本殿が建っていたそうで、ご鎮座310年の奉遷前からこの地と人々を見守ってくれていたのでしょうね。。
チリが積もったアラフォーの疲れた心身を浄化してくれそうです。
全国からも多くの参詣者が訪れます
商売繁盛・衣食住の恵みをくださる稲荷大神の使い神狐の御霊を祀る「白狐社」
お参りして鈴を鳴らすことができます。鈴の音が色んなものを清めてくれそう。。
美しい朱鳥居やパワースポット御神石、ウコッケイに癒されてすっかり浄化されました~♪
浄化がすんだら
心身ともに清らかさを取り戻し、帰路につこうと駐車場へ向かうと…
甘鳥居Patata(カントリーパタタ) 毎週水曜・木曜定休 詳しくは→https://lit.link/countrypatata
むむっ…こんなところに焼き芋屋さんが! 焼きたての焼き芋と、冷やした冷たい焼き芋を販売しています。
浄化がすんだら、補給が必要です!(←食い意地)
冷たい焼き芋をいただきました♪
ねっと~り、甘~い♪自然の甘さが浄化後の体に染み渡ります。
浄化して、補給して…とても気持ちの良い神社参拝となり、明日からまた頑張れそうです♪ 皆さんも、美しい景色と癒しを求めに、ぜひ高屋敷稲荷神社へお出かけしてみてはいかがでしょうか♪