1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“想像力が豊かな人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“想像力が豊かな人か”がわかる心理テスト

  • 2023.7.18
  • 27255 views
undefined

想像力が豊かな人は他人の気持ちを読み取ることが得意であったり、自分の経験だけにとらわれない価値観を持ったりすることが出来るため、多様なアイデアを生むことが出来るでしょう。あなたは想像力が豊かな人でしょうか。心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.イチゴ

2.ナス

3.おしゃぶり

4.干し柿



1.イチゴに見えた人は「あまり想像力が豊かではない人」

図形がイチゴに見えた人は、あまり想像力が豊かではない人でしょう。考えが凝り固まってしまったり常識的なものの考え方にとらわれやすいため、想像が狭まってしまうのかもしれません。

このタイプの人は、経験や知識だけに頼りがちな傾向があるようです。既に得ている知識や経験だけに頼ってしまうと、それをより発展させたり応用させたりすることが難しくなってしまうかもしれません。

物事に対して積極的に疑問を持ったり仮説を立てたりすることが想像力を膨らませるきっかけになるかもしれません。自分なりの考えでもよいので浮かんだ仮説や疑問に対する結論を導こうとする癖をつけるとよいでしょう。

2.ナスに見えた人は「やや想像力が豊かな人」

図形がナスに見えた人は、やや想像力が豊かな人でしょう。相手の気持ちになって物事を考えることが得意なのでコミュニケーション能力も高いかもしれません。相手のニーズを汲み取ることが得意なので感謝される場面も多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、サービス精神が旺盛な傾向があるようです。どのようにしたら相手が喜んでくれるのかや、相手が嫌な気持ちになるかということをよく考えているため、自然と想像力が培われるのかもしれません。

相手の気持ちをよく考えるため、コミュニケーションも円滑に行うことが出来るようです。共感能力も高いため、人の気持ちに敏感になってしまうこともあるかもしれませんが、一定の距離感を大切にしていくとよいでしょう。

3.おしゃぶりに見えた人は「想像力が豊かではない人」

図形がおしゃぶりに見えた人は、想像力が豊かではない人でしょう。現実的な考え方をするので、アイデアが浮かんでもどうせ想像に過ぎないという風にとらえてしまいがちになるようです。

このタイプの人は、保守的になりやすい傾向があるようです。現実的、常識的な考えを持つことでリスクを回避しようとしているのかもしれません。しかし、その姿勢のままではイレギュラーな対応をしなければいけないときに困難さが出てくるかもしれません。

様々な相手と考えや意見の交換をしてみるとよいかもしれません。そうすることでこの人はなぜこのような考え方に至ったのかを想像するきっかけになるかもしれません。また、その結果自分の視野も広がってくるのではないでしょうか。

4.干し柿に見えた人は「想像力が豊かな人」

図形が干し柿に見えた人は、想像力が豊かな人でしょう。他の人が思いつかないようなアイデアが次々に浮かんでくることがあるかもしれません。また様々な切り口を発見しやすいので問題解決力も高いかもしれません。

このタイプの人は、物事を様々な視点から見る傾向があるようです。そのため、いざ困ったことが生じた際には臨機応変に対応することが出来るでしょう。既に持っている知識や経験をさらに発展させることも得意なようです。

また、関心の領域も広くなるため、想像力の土台となる素材も数多く持っているのではないでしょうか。既存の価値観に留まらずに想像を広げていくことは、仕事やプライベートにおいても大きな力となってくれるでしょう。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース