1. トップ
  2. メイク
  3. 明るく華やかな春メイクにトライしてみよう! 新色アイシャドウをスウォッチ

明るく華やかな春メイクにトライしてみよう! 新色アイシャドウをスウォッチ

  • 2023.4.12
  • 2215 views
新色アイシャドウ

春への気候の変化とともに明るいファッションや髪色、髪型を変える人も多いのではないでしょうか。春は気温だけでなく光の加減も変わるため、春色のカラーやきらめきのある質感のメイクをとり入れるとより華やかな印象になります。今回は新色の春色アイシャドウをスウォッチしてみました。

新色アイシャドウ5色をレポ

デイジードール アイカラー パレット3つ

まず最初に「デイジードール アイカラー パレット」から発売された3つの新色から。4色が1パレットになっていて、シルクのような光沢のあるカラーと大粒のラメカラー質感で単色でも重ね使いで使いやすい組み合わせになっています。

BR-04ハニーブラウン

ハニーブラウン

「ハニーブラウン」は2のピンク系ブラウン、3のテラコッタ系ブラウン、4のアクセントになるイエローです。

アイシャドウはブラウン系になりがち、カラーものにチャレンジしづらいという人でも使いやすい組み合わせです。

PK-01 サクラピンク

サクラピンク

「サクラピンク」は、2の春らしいコーラルピンク、3のくすみとツヤが絶妙なブラウン、4はトレンドのパープルカラーの組み合わせです。単色使いや1と4でシンプル華やかに。2と3で春らしくなど組み合わせ方によってメイクの幅が広がります。

O-01ポピーオレンジ

ポピーオレンジ

「ポピーオレンジ」は、2の明るく淡いヌーディーなオレンジ、3のマットみのあるブラウン、4の煌めきのあるオレンジの組み合わせです。肌なじみがよいのであまり派手になりすぎずナチュラルに仕上げたい人におすすめです。

ベーシックな使い方で塗ってみた!

3色のアイシャドウを目もとに試す

塗った順番は
1の色をまぶた全体に広く伸ばす
2の色を目尻からアイホールにかけてぼかす
3の色を目のキワにラインを引くように重ねる
4の色を目頭や下まぶたなど部分的にのせてニュアンスをだす
(※パレットに記載されている番号です)

どの色も肌なじみがよく春らしい淡い系の色味ですが、細かなラメ感があり光が当たるときれいです。

ノエビア アクトリース カラーアイズの新色

次に「ノエビア アクトリース カラーアイズ」から発売された2つの新色をご紹介します。

クリームカラー2色とパウダー4色が1パレットになっていて、ツヤのある輝きが特徴の春色カラーと差し色や引き締めカラーの組み合わせです。

シャイニーピンク

シャイニーピンク

1はアイベース。2と3のセカンドカラーはベージュピンクと桜色のようなピンク。4と5は赤みのあるボルドー色と深みのあるボルドーブラウン色。6はピンクと白が重なったクリーム質感のラメです。

2と3の組み合わせにすると透明感や華やかさがあり、4と5を組み合わせるとより引き締まり上品な感じに仕上がります。

サニーオレンジ

サニーオレンジ

1はアイベース。2と3のセカンドカラーは淡いオレンジとピンクよりのオレンジ。4と5は抜け感のあるブラウンと深みと赤みの入ったブラウン色。6はクリーム質感のベージュラメです。

2と3の組み合わせにするとかわいらしい印象になり、4と5を組み合わせるとより立体感が出て大人っぽい印象に仕上がります。

ベーシックな使い方で塗ってみた!

ノエビア アクトリース カラーアイズの新色を目もとに使ってみた

塗った順番は
1の色をまぶた全体に広く伸ばす
2もしくは3(写真は2)の色をアイホール全体に広げる
4もしくは5(写真は4)の色を目のキワにラインを引くように重ねる
6の色を目頭や下まぶたなど部分的にのせてニュアンスをだす
(※パレットに記載されている番号です)

春らしい淡い色味、きらめきのある質感なので目もとが華やかになります。

今回グラデーション使いをしましたが、単色使い、2色使いなどいろんな組み合わせができるのでファッションに合わせてメイクの幅も広がります。
春メイクどうしようと悩んでいる人は参考にしてみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる