1. トップ
  2. レシピ
  3. ぜーんぶレンチンでOK!色別副菜カタログから「にんじんとツナの豆サラダ」&「じゃがいもの煮っころがし」レシピ【最新号からちょっと見せ】

ぜーんぶレンチンでOK!色別副菜カタログから「にんじんとツナの豆サラダ」&「じゃがいもの煮っころがし」レシピ【最新号からちょっと見せ】

  • 2023.4.9
  • 890 views

お弁当づくりは、スペースを埋めるのが大変。「あと1品どうしよう」と悩んだら、レンチンで作れる簡単おかずで解決しましょう。kodomoe4月号「ぜーんぶレンチンでOK! 色別副菜カタログ」では、プラスしたい色味から選べるよう、色別に副菜をご紹介。今回はその中から、「赤色・オレンジのおかず」「茶色・黒のおかず」に注目しました。

赤色・オレンジ色のおかず

ぜーんぶレンチンでOK!色別副菜カタログから「にんじんとツナの豆サラダ」&「じゃがいもの煮っころがし」レシピ【最新号からちょっと見せ】の画像1
にんじんとツナの豆サラダ

ヨーグルトでさわやかな味に

1.にんじん1/4本(約30g)はスライサーで薄い輪切りにし、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし電子レンジで約40秒加熱する。粗熱を取り、軽く水けを絞る。ツナ缶(チャンクタイプ)1/3缶(約20g)は缶汁を切る。
2.ボウルに1、大豆(水煮)20g、水きりヨーグルト※大さじ1/2、マヨネーズ大さじ1/2を入れて混ぜる。

茶色・黒のおかず

ぜーんぶレンチンでOK!色別副菜カタログから「にんじんとツナの豆サラダ」&「じゃがいもの煮っころがし」レシピ【最新号からちょっと見せ】の画像2
じゃがいもの煮っころがし

煮ものだってレンチンで簡単

1.じゃがいも1個(約100g)は皮をむいてくし形切りにし、さっと水にくぐらせて耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをして電子レンジで約1分30秒加熱し、そのまま約2分置いてボウルの底の水分を取り除く。
2.1にしょうゆ、砂糖各大さじ1/2を加えてよく混ぜ、ラップをせずに約1分加熱し、よく混ぜる。

教えてくれたのは
上島亜紀さん
かみしまあき/料理研究家。ジュニア・アスリートフードマイスターや食育アドバイザーの資格を持つ。料理教室「A’s Table」を主宰。著書に『まとめ買い&使い切り! ラクうまレシピ350』(ナツメ社)など多数。

撮影/中垣美沙 スタイリング/遠藤文香(kodomoe2023年4月号掲載)

元記事で読む
の記事をもっとみる