1. トップ
  2. ファッション
  3. 4月の服装選びのポイント、押さえている?「朝晩の寒暖差に注意」「紫外線対策も始めて」

4月の服装選びのポイント、押さえている?「朝晩の寒暖差に注意」「紫外線対策も始めて」

  • 2023.4.8
  • 3180 views

4月は暖かくなりお出かけの機会も増え、服選びも楽しい季節ですね。4月の服選びあるあるなのですが、春らしいカラーや素材を使うことを意識するものの、つい忘れがちなのが寒暖差対策です。外出したら意外と寒くて風邪を引いちゃった…といったことがないよう注意しましょう。インスタグラムでファッションの情報を発信しているAkiko(@akiko_review)が4月の服装選びのポイントをご紹介します。

寒暖差に注意して快適な服選びをしよう

関東の4月の平均気温は15度~20度くらい。地域によって異なりますが、朝晩は肌寒く感じ、日中はぽかぽか暖かく過ごしやすくなります。ですが日によっては最高気温が20度を超えることもあるので、汗をかいて暑いと感じる日も。

4月の服装選びのポイントは、寒暖差に注意して気温に合わせた服装を心がけること。では実際にどんな服選びをすればいいの?とお悩みの方に、4月に持っておくとよいアイテムとともにご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

4月におすすめの軽めアウター
カーディガンや厚めのシャツ

4月の防寒対策に、薄手の軽めアウターがあると便利です。まずお出かけに持っておくとよいアイテムは薄手のカーディガンや厚めのシャツ。

カーディガンはいつもバッグに入れているよ、という方もいるのでは。薄手のインナーを着た場合には、ささっと羽織れるアイテムは必須ですね。春らしいカラーで取り入れましょう。

日差しが強いとき、夜になって肌寒くなったとき、お店でエアコンが寒いときなどに。袖が長めで手の甲まで隠れるものがよいでしょう。UVカット機能のついたシャツもおすすめです。

ナイロン素材のポケッタブルパーカ

カジュアルなナイロン素材のパーカは、軽くて脱ぎ着がしやすくちょっとしたお出かけやお買い物におすすめ。小さく折りたたんでバッグに入るポケッタブル仕様のものがベスト。

撥水加工やUVカットがある機能的なアウターであればさらにいいですね。購入するときのポイントにしてくださいね。

薄手のデニムジャケット

街に出る時は春らしいデニムもおすすめ。薄手のデニムジャケットは、ファッション性が高くカジュアルコーデにも合わせやすいので一枚持っておくと便利です。スカートやパンツにも合わせやすいです。

シャツは着方で体温調節しよう

春のコーデに欠かせないのはシャツですね。4月も下旬になるとアウターなしで1枚で着ることも。シャツは着方によって体温調節がしやすい便利アイテムです。春らしい着こなしをしつつコーデに取り入れていきましょう。

上までしっかりボタンを閉めてきちんと感がある着方は、首回りの防寒対策に。暑さを感じたときは袖をまくって体温調節をしましょう。着心地の良いコットン素材でゆったり感のあるシャツがおすすめ。

日差し対策はしっかりと

ぽかぽか陽気で気持ちがいい4月でも気をつけないといけないのが紫外線。7月や8月の夏に比べれば気温が低く意識しにくいかもしれませんが、日照時間が長くなる春も紫外線に十分に気をつけなければなりません。そんなときに必須のアイテムが帽子です。

帽子は日差し対策としてだけではなく、シンプルになりがちな春夏コーデのアクセントにもなります。しっかりつば付きのものがおすすめです。

春のコーデにプラスするなら紫外線をカットするレンズ付きのサングラスもおすすめ。カラーの入っていないものが使いやすいです。ブルーライトを軽減したり曇り止め加工があったりと機能性の高いアイテムもいろいろありますね。目の紫外線対策も忘れずに。

ファッションを楽しみながら気温変動や紫外線対策も!

お出かけの機会も多い4月の服選びのポイント、いかがでしたか。寒暖差のあるこの季節は、ファッションを楽しみながらも体調管理もしっかりと行っていきましょう。

著者:akiko_review

元記事で読む
の記事をもっとみる