1. トップ
  2. 「どのファンデが合ってるの?」→解決!タイプ別の特徴と選び方のコツを《元・美容部員が伝授》

「どのファンデが合ってるの?」→解決!タイプ別の特徴と選び方のコツを《元・美容部員が伝授》

  • 2023.5.8
  • 20969 views

メイクの土台となるベースメイク。下地ももちろん大切ですが、その上から肌の悩みをカバーしてくれるファンデーションは、自分の理想の肌を叶えるためにも、特に重要なアイテムだと筆者は思っています。

ただ季節が変わるたびに、いろんなブランドからさまざまな種類のアイテムが販売されるので、どう選んだらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。今回はそんなお悩みを解消できるように、自分に合うベストなファンデーションを選ぶ“コツ”を紹介してみます。

「結局、どれが使いやすいの?」

ファンデーションはそれぞれの特徴を知っておくと、選びやすさが格段に変わってきます。

定番のファンデーションといえば、パウダー・リキッド・クリームがありますが、それぞれ肌にのせるためのツールも違えば、特徴も異なり、「どれが自分に合うのか」「季節ごとに変えたほうがいいのか」と、悩んでしまうポイントではないでしょうか。

まずはそれぞれの特徴をおさらいしてみましょう!

undefined
筆者撮影

パウダーファンデーション

粉体を固めたパウダーファンデーションは、ふんわりとナチュナルな仕上がりで、付け心地もサラっとしています。私は特に夏場、ルースパウダーよりもマットに仕上がるので、テカリやベタつきが気になるときや、メイク直しシーンで愛用しています。

パウダーだと毛穴落ちが気になる!というお声を、美容部員時代にはよく耳にしていたのですが、毛が密集している“カブキブラシ”と呼ばれるようなブラシでつけると、きれいにのせられますよ!

リキッドファンデーション

ファンデーションといえば、パウダーと並んで定番のアイテムだと思います。私は初めてメイクをした時に手に取ったファンデがリキッドタイプだったからか、いまだに1番使いやすいと感じているファンデです。

リキッドは水分と油分が組み合わさってできているので、のびが良く、みずみずしい印象の肌に仕上がりますよね。肌悩みのカバー力や乾燥しにくかったりもするので、春や秋などの季節の変わり目におすすめのアイテム!塗り方次第で仕上がりの印象も変えられるので、私はコーデを考えるように、塗るときのツールを変えて、楽しんでいます。

undefined
筆者撮影

ジェルファンデーション

筆者がリキッドの次にお気に入りなのが、ジェルタイプ。もしかしたら初めて聞いた!なんていう方もいらっしゃるかもしれませんね。これからの夏場にとってもおすすめなファンデーションで、その名の通り、ジェルのようになめらかで、クリームのように伸びがよく、肌なじみもバツグンなアイテムです。

仕上がりも、ジュワッとみずみずしさがありつつも、肌悩みをしっかりカバーしてくれて、肌にのせた時もヒンヤリとするので、心地よく使えますよ。

クリームファンデーション

こっくりとした重ためテクスチャーのファンデーションなら、クリームタイプ。リキッドよりも油分が多いので、乾燥が気になる冬場におすすめのアイテムです。ジャーに入ったものが多く、スパチュラを使って肌にのせることが多いので、少し手間に感じる方もいるかもしれませんね。

ですが、しっとりとしたうるおい感のある付け心地が叶うので、大人世代にぜひトライしてみてほしいファンデーション。崩れにくさもバッチリなので、長時間メイクしたまま過ごす日なんかにも使えます。

選び方のポイントは、お悩み×仕上がり

undefined
筆者撮影

 

「ファンデーションは“肌質で選ぶ”」とよく聞くと思います。ですが自分で思っている肌質とプロが見た時のとでは、異なることも多いんです。

そこで私がおすすめしたいのが、今の肌悩みや叶えたい仕上がりのイメージに合わせて、ファンデーションを選ぶこと

季節によっても日によっても肌の状態は変わるもの。ファンデーションを買いたい!と思った時って、自分にフィットしなくなった時が多いと思うので、「崩れやすいのか、乾燥しやすいのか」今の肌状態にぴったり合うもの、理想の肌状態に近付けてくれるアイテムを選んで、ポイントメイクが映えるような、素敵なベースメイクを楽しんでくださいね。



筆者:北山礼奈
女性系メディアやプラットフォームを中心に活躍するエディター兼ライター。ファッション・ビューティ分野を中心に様々なコンテンツを編集および執筆している。女性メディアのライター、美容部員、エスティシャンを経てフリーに。趣味はSNSでの美容情報収集、スタバ通い、韓国ドラマ鑑賞。
撮影・ 編集:TRILLニュース