1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【佐野市】参道の梅並木は、まるで絵画のように綺麗でした「朝日森天満宮」

【佐野市】参道の梅並木は、まるで絵画のように綺麗でした「朝日森天満宮」

  • 2023.4.3
  • 1800 views

こんにちは地域特派員のスミエンヌです。 宜しくお願いします。

今回は1ケ月前になりますが、梅の季節に伺った佐野の天神様「朝日森天満宮」さん。美しい梅の花の写真を中心にご紹介します。

出典:リビング栃木Web

いつも駐車場からニの鳥居をくぐり参道を歩いていたので、一の鳥居がある事この日初めて知りました。こちらが一の鳥居でこの先には踏み切りがあるんですよ。電車とのコラボ写真が撮影出来たら映える事間違いなしですね!

幻想的な梅並木の参道☆
出典:リビング栃木Web

一の鳥居をくぐり線路を渡ると、そこは別世界のようでした!ニの鳥居と梅並木の共演♪

出典:リビング栃木Web

絵に描いたような美しさとはこの事!写真では伝えきれないのが残念です。こちらの梅の木は全部で100本位あるそうなんですよ。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

参道の側道からもこんなに素敵な写真が撮れました。八分咲き位でしょうか?枝の先には可愛いつぼみも見られました。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

紅梅と白梅が混じり合い良い眺めです!朱色の灯籠とのコントラストがまた最高ですよね!夜はライトアップされていたそうで、そちらも見たかったです。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

参道を進むと立派な神門があります。梅鉢紋がピンクでこの季節可愛らしく見えますね。

出典:リビング栃木Web

手水舎には柄杓がありました。自動の手水舎が多かったので懐かしさを感じます。久しぶりに手順通りのお清めが出来て嬉しいです。

出典:リビング栃木Web

優しく穏やかなお顔のなで牛さん。耳元でお願い事を唱えながら、一番気にかかる箇所を優しく撫でると、撫でた所にご利益があるそうですよ。こちらのなで牛さんも夜はライトアップされるそうです。

拝殿には赤べこが!
出典:リビング栃木Web

御祭神は御主神 菅原道真公。 配祀神 豊受姫命 火産霊命。

出典:リビング栃木Web

なぜ赤べこ? 赤べこは会津地方に伝わる疫病を除けるとされる郷土玩具で、天満宮の御祭神ゆかりのなで牛と牛つながりで奉納されたものなんだそうです。新型コロナウイルス早期鎮静化を願い拝殿の正面に鎮座されているそうです(朝日森天満宮HPより)

出典:リビング栃木Web

拝殿横には記念撮影にも良い顔ハメパネル等がありました。こちらが神楽殿ですね。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

御朱印、お守り等は社務所にて頂けます。

出典:リビング栃木Web

御朱印の直書きはこちらのみ 初穂料500円

出典:リビング栃木Web

こちらは書き置きで赤べこ御朱印です。 初穂料 1000円 「朝日森天満宮」さんの数種類ある素敵な御朱印の絵は、画家の朝野高正さんが御朱印用の絵画を奉納されたものなんだそうです。順次種類を増やす予定との事ですので楽しみですね♪ 季節により変わるものや記念御朱印等もありますのでHPで確認してみて下さいね。

出典:リビング栃木Web

社務所左手奥には枝垂れ梅がありました。見事な枝ぶりで素晴らしいですね☆

出典:リビング栃木Web

いかがでしたか?梅の花を中心にご紹介しました「朝日森天満宮」さん。この場を離れたくない美しさで、時間を忘れゆっくり見せて頂きました。

DATA

○朝日森天満宮 ○〒327-0847 栃木県佐野市天神町807 ○電話 0283-22-0434 ○時間 8:00~17:00(社務所) ○交通 JR両毛線・東武佐野線さの駅より徒歩約15分 東北自動車道佐野藤岡ICより15分 北関東自動車道佐野田沼IC10分 ○駐車場あり ○HP https://www.asahimoritenmangu.com

元記事で読む
の記事をもっとみる