1. トップ
  2. レシピ
  3. レンゲソウの花言葉は?その由来は姿かたちや効能にあるとも

レンゲソウの花言葉は?その由来は姿かたちや効能にあるとも

  • 2023.4.2

小さい花が絨毯のように咲くレンゲソウの花畑は、実に春らしい光景です。 そんなレンゲソウには、どんな花言葉がついているのでしょうか?

そこでここでは、レンゲソウとはどういう花なのか、そして花言葉やその由来、さらにレンゲソウの雑学について解説します。

レンゲソウとは?

 

レンゲソウはマメ科ゲンゲ属の植物で、正式な名前は「紫雲英・翹揺(ゲンゲ)」といいます。

特徴

レンゲソウの花には、ピンクや紫、赤、そして稀に白といった色のものがあります。

これらの色彩は鮮やかなだけではなく、どこか癒される優しい美しさに満ちています。 派手さはないですが、小さく咲いている姿が愛らしい花ですね。

葉軸の左右には羽状に葉が並んでいる奇数羽状複葉となっており、茎の先に蝶形をした花が輪になって咲かせます。 また、花が咲いた後は豆果が作られるなど、鑑賞以外の用途もあります。

開花時期

レンゲソウは、4月~5月に咲く春の花です。 市場に出回るのも同時期であり、花持ち期間は4日~5日ほどです。 寒さには強いですが暑さには弱いという特性があることもあり、春の風物詩とされる花となっています。

あまり長く咲かない花ですが、春になると一斉に野原のレンゲソウが開花する姿は圧巻です。

原産

レンゲソウは中国を原産とする植物で、中国本土から伝わってきたとされています。 しかし、その明確な伝来時期は判明していません。

レンゲソウの花言葉

 

レンゲソウにはいくつか花言葉があります。 ここからは、そんなレンゲソウの花言葉についてご紹介します。

全般的な意味の花言葉

レンゲソウには「苦痛が和らぐ」「心が和らぐ」「春の訪れ」「幸福」「無邪気」「感化」などの花言葉があります。

和らぐという言葉が多いことに関しては、レンゲソウが持つ効能であったり名前が付けられた経緯に由来しています。 また、単純に見ているだけで癒されるということからも、安らぎに関係する花言葉が多くなっています。

他には、文字通り春に咲くことから春の訪れをあらわす花言葉があります。

色別の花言葉

レンゲソウは基本的にピンクや紫、赤など多様な色を持つ花なのですが、それぞれの色別の花言葉は特にありません。

レンゲソウの花言葉や名前の由来は?

 

レンゲソウの名前や花言葉の背景について見ていきましょう。

中国での名称「紫雲英・翹揺」の由来は、遠くから見ると紫の雲のように見えるから。 そしてまた花言葉には違った由来があるので、ここから解説する内容を確認しておきましょう!

花言葉の由来はその姿かたちから?

レンゲソウは、その姿が蓮の花に似ていることから「蓮華(レンゲ)」が付けられた名前、レンゲソウという名で全国に知れ渡るようになりました。

蓮の花は、仏教で極楽浄土に咲く花とされています。 そこから、苦痛からの解放という意味となり、「和む」というレンゲソウの花言葉が付けられたようです。

つまり、名前はもちろん花言葉もその姿に関係しているということになります。

薬として使われていたのが花言葉の由来?

レンゲソウには薬効があると言われています。 それが由来となって"和らぐ"という意味合いの花言葉が付けられるようになったという説もあります。

現代のように薬に乏しかった時代には、様々な薬効を持つ植物が重宝されていました。 レンゲソウもその1つで、古くは解熱や利尿作用を求めて利用されてきたのだとか。

花や茎、根の薬効が人々の役に立っていたことから「苦痛から解放される」という意味で、"和む"という花言葉が付けられたというのも頷けます。

レンゲソウとハチミツの関係

 

レンゲソウとハチミツは深い関係にあります。 ハチミツ好きな人ならご存じかもしれませんが、レンゲソウの蜜から作られたハチミツというのはたくさんあります。

これはレンゲソウの花が優秀な蜜を蓄えているためであり、ハチミツを取るための蜜源植物として利用されているためなのだとか。

レンゲソウは田んぼの周りに植えられていた

レンゲソウは古くから田んぼの周りに植えられています。 それはハチミツ作りを促進するためでもあるのですが、それ以外にも理由があります。

田んぼの周りにレンゲソウを植えるのは春の風物詩として知られる文化の1つなのですが、これはレンゲソウに緑肥の役割があるためだとも考えられています。 レンゲソウを栽培してそのまま耕すことで、田畑の肥料とするために植えていたようです。

また、レンゲソウの根には根粒菌という細菌がおり、それが空気中の窒素を田畑に取り込む役割も持っていると考えられています。 これによって肥沃な土壌作りに役立ち、良い稲が育つようになるのだとか。 だからこそ、田んぼの周りに植えるわけですね。

ただ、現在では化学肥料が使われるようになったことなどから、レンゲソウを植えるという文化は失われつつあります。

まとめ

レンゲソウは春の訪れを教えてくれる綺麗な花です。 その花言葉も人間の生活を癒す意味合いがあり、主に和むという意味の言葉が使われています。

また、ハチミツや田んぼとの関係も深い花となっています。

元記事で読む
の記事をもっとみる