1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 〈スイムスーツ・デパートメント〉代表・郷古隆洋が選ぶ、木製の鳥のオーナメント

〈スイムスーツ・デパートメント〉代表・郷古隆洋が選ぶ、木製の鳥のオーナメント

  • 2023.4.1
  • 934 views
ディーター・ラムスの棚《ヴィツゥ》、木製の鳥のオーナメント

特にメキシコの古い民芸品には目がなく、着々とコレクションを増やしている。「鳥にはどこか人間の無意識に訴えかけるものがある。空を飛べることへの憧れや、翼や2本脚の不思議なシルエットに引っかかりを感じるから、世界各国で鳥のモチーフが作られているのだと思います」。

また、いろいろな形に削り出せ、色も好きなように付けられる木だからこそ、これだけのバリエーションが揃うのだとも。「ほかの素材だとこの自由さは生まれない。材質や造形、絵付けにそれぞれの国の特性が出るのも面白いですね。民芸品なら1960〜70年代のヴィンテージが質が高くいい味出しています」

木製の鳥のオーナメント
(1)ペンギンをモチーフにした、デンマークのチーク集成材のオブジェ。1960年代。(2)フランスのブルレック兄弟が「休息する鳥」をイメージしてデザイン。メープルの無垢材。参考商品。(3)ペイントが愛らしいデンマークのオブジェ。ヴィンテージ。(4)メキシコ・オアハカのウッドカービング。1960〜70年代。参考商品。
木製の鳥のオーナメント
(5)スウェーデン・ダーラナ地方のニワトリ。1960年代。(6)スイスのデザイナー、アントニオ・ヴィターリの鴨の親子。参考商品。(7)ノルウェーのアンドレアス・エンゲスヴィックがデザイン。menuハウディ・オウルS。(8)アメリカで1980年代に作られたニワトリのオブジェ。参考商品。(9)デンマークの家具デザイナー、クリスチャン・ヴェデル作。首の傾きが自由に変えられる。アーキテクトメイドのバード(S)。(10)スウェーデン、ボダ社のナッツクラッカー。1970年代。
木製の鳥のオーナメント
(11)岡山の家具作家、コーチ カズノリの作。
木製の鳥のオーナメント
(12)ドイツやスウェーデンのアノニマス。1960〜70年代。(13)アントニオ・ヴィターリ自らの手で作られたゼブラウッドのアヒル。1990年代。(14)大分の郷土玩具「キジ車」に画家の牧野伊三夫が絵付け。(15)カイ・ボイスンによるツノメドリ。1960年代のオリジナル。(16)デンマークのデザイナー、ハンス・ブリングの栓抜き。愛嬌あるデザイン。チーク材。1950年代。(17)スウェーデンの置物。(18)エクアドルの素朴な郷土品。バルサ材で驚くほど軽い。(19)キウイをモチーフにしたニュージーランドの置物。1970年代。(20)鹿児島の木工作家アキヒロジンの《Chicchi》。
木製の鳥のオーナメント
(21)ウルグアイの工芸品。パーツが動いて表情に変化がつけられる。1970年代。(22)ノルウェーの工芸品。細かな装飾が美しい。1960年代。(23)バルサ材で作られたエクアドルのペンギン。1980年代。
木製の鳥のオーナメント
(24)グアテマラのニワトリ。南米らしい色彩が魅力。(25)同じくグアテマラのニワトリは力強さが魅力的。(26)つぶらな瞳をした、きれいなピンクのインドのオウム。(27)メキシコ・オアハカのウッドカービング。1960〜70年代。
木製の鳥のオーナメント
(28)フィンランド・アアリッカ社のヴィンテージ。1970年代。(29)インドの素朴なオブジェ。(30)フィンランドバーチの積層材から削り出したナプキンフォルダー。paavo asikainen社、1970年代。(31)ニカラグアのラッキーバード。(32)デンマークのチーク材のオブジェ。1950年代。(33)ハンス・ブリングのアヒルの親子。

撮影協力/ヴィツゥ・東京 https://www.vitsoe.com/jp

profile

郷古隆洋(〈Swimsuit Department〉代表)

ごこ・たかひろ/1972年東京都生まれ。蒐集家(しゅうしゅうか)。2010年スイムスーツ・デパートメントを設立。国内外のマーケットや蚤の市で見つけたモノを、ネットやイベントなどでの不定期出店で販売。
HP:http://www.swimsuit-department.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる