1. トップ
  2. 漢字でこう書くなんて知らなかった!読めたらスゴい「海外の地名」5選

漢字でこう書くなんて知らなかった!読めたらスゴい「海外の地名」5選

  • 2023.5.16
  • 16093 views
undefined

「墨西哥」を「メキシコ」、「秘露」を「ペルー」と読むように、普段はカタカナで書くことの多い地名・国名にも実は漢字が存在します。

今回は海外の国名や地名を表す漢字から「これは読めない…!」というものを5つ厳選しました。

読み方を考えてみましょう。

1.「埃及」

undefined

「埃」は「ほこり」、「及」は「及ぶ(およぶ)」のように読むことが多いですが、「ほこりおよぶ」ではありませんよ。

ヒントは、ピラミッドやスフィンクスがあるあの国の名前です。

さあ、もう読み方はわかりましたね。

正解は「エジプト」でした!

ちなみに「金字塔」はピラミッドを意味する漢字です。

2.「維納」

undefined

そのまま読むと「いのう」ですが、もちろんこちらは不正解。

「維納」はヨーロッパ中部に位置するとある国の首都を指します。

「◯◯ーン」と読みますよ。

正解は「ウィーン」でした!

「ウィーン」はオーストリアの首都です。

3.「那威」

undefined

「ない」と読みたくなりますが、こちらは不正解。

今回は5文字で国の名前を考えてみてくださいね。

スウェーデンやフィンランドと隣接している、ヨーロッパにある国の名前です。

正解は「ノルウェー」でした!

「ノルウェー」は税率が25%と、非常に高いことで有名です。

4.「氷州」

undefined

「こおりしゅう」と読んだ方は不正解。

「ひょうしゅう」とも読めますが、今回は違う読み方を考えてみましょう。

使われている漢字から想像できるとおり、「氷」にちなんだ国の名前を表しています。

正解は「アイスランド」でした!

なんとなく寒そうな国をイメージされるかもしれませんが、実はそこまで気温は下がりません。

5.「以色列」

undefined

「いいろれつ」や「いしきれつ」と読んだ方は不正解です。

地中海に面している中東の国の名前を表しています。

5文字で読み方を考えてみてくださいね。

正解は「イスラエル」でした!

「イスラエル」は塩分濃度が非常に高い死海があることで有名ですね。

海外の地名は難しい!

今回は国や地域の名前からとくに難しいものを選んでご紹介しました。

読むのに苦戦した方が多いのではないでしょうか。

この機会にぜひ覚えておいてくださいね!