1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【八王子・高尾】復活!高尾山山頂『ごまどころ権現茶屋』の天狗ラーメン

【八王子・高尾】復活!高尾山山頂『ごまどころ権現茶屋』の天狗ラーメン

  • 2023.3.22
  • 3840 views

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

暖かくなって、お出かけの季節がやってきましたね!そう、八王子が誇る高尾山の季節です!!そして高尾といえばそばが有名ですが、ラーメンマニアの方々でも『ちょっと行くのが大変だから行ったことがない』という山頂付近にあるラーメンのお店があるんです。

そちらで以前提供されていたものの、一度姿を消していた高尾山にピッタリなラーメンがなんと復活!!食べてきましたので、紹介させてください☆

まずは高尾山に登りましょう☆

今回伺うのは高尾山山頂付近のお店です。ですので、まずは高尾山に登ります!私が前回登ったのはいつだったかなぁ?もはや忘却の彼方です^^;

今回は子供の帰宅時間の関係もあり、ケーブルカーを利用しました☆

ゲーブルカーの駅
出典:リビング多摩Web

もちろん時間の許す方は歩いて登ることも可能です☆ただ、2023年3月現在改修工事中の登山道もありますので、事前に確認してみてくださいね。

登山道改修中
出典:リビング多摩Web

ケーブルカーのお話しに戻ります。

乗車準備ができたら切符を買いましょう☆私は往復切符を買いましたが、片道切符もあります。

また、ケーブルカー以外に風も楽しめるリフトもありますよ☆ちなみにケーブルカーとリフトの料金は一緒です。

往復切符
出典:リビング多摩Web

乗り込んで出発です☆

ケーブルカー
出典:リビング多摩Web

ケーブルカーは通常15分間隔、2台の車両で運行されていて、中腹ぐらいで行き違います。た、楽しい♪

ケーブルカー線路
出典:リビング多摩Web

紅葉をはじめとする木々の中をゆっくりと登っていきます。山の上の方はかなりの急勾配で、なんと日本一だそうです!

日本一の急勾配
出典:リビング多摩Web

そして山の上の高尾山駅に到着!降りてすぐにこの景色です。

いいお天気
出典:リビング多摩Web

もうこれだけで心が洗われるようです^^

そして灯籠のある道を少し歩きます。

灯籠のある登山道
出典:リビング多摩Web

時々びっくりするくらいの巨木もあります!圧倒的な存在感!すごいなぁ!!

大木がたくさん!
出典:リビング多摩Web
ごまどころ権現茶屋

こうしてついに到着したのが今回ご紹介する『ごまどころ 権現茶屋』さんです☆

権現茶屋外観
出典:リビング多摩Web

店名に『ごまどころ』とあることからもわかるように、胡麻にこだわりをお持ちのお店です。食べ歩き用に販売されている味噌田楽のお味噌にも胡麻が入っていますし、お団子もごま団子です。

出典:リビング多摩Web

観光地らしく、お店の横には顔ハメパネルも!写真撮られてる方意外といらっしゃいました。

顔ハメパネル
出典:リビング多摩Web

また、高尾山限定ガチャなるものも発見!!

いくつか種類がありましたが、私はスタンプのものをやってみました。天狗のスタンプが一番欲しかったんですが、お猿さんスタンプでした。ちょっと残念。ちなみにカプセルにおみくじも入っていたんですが、『吉』でした☆

高尾山限定ガチャガチャ
出典:リビング多摩Web
復活!天狗ラーメン

そんな権現茶屋さん、イートインでは八王子ラーメンなどを提供されています☆

お品書き
出典:リビング多摩Web

私もお目当てのラーメンを求めて店内へ。

席はテーブル席が多数ありました。

テーブル席
出典:リビング多摩Web

小上がりのお座敷も数席ありました。

小上がり席
出典:リビング多摩Web

この日はとてもいいお天気だったので、私はテラス席にしました☆

テラス席
出典:リビング多摩Web

そして注文してすぐに運んできてくださったのがこちらの『ミニごま甘酒』です☆

Instagramフォローキャンペーン
出典:リビング多摩Web

こちらはお店のインスタグラムアカウントフォロープレゼントで頂きました! ゴマ味の甘酒は初めていただいたんですが、胡麻の風味が感じられていいですね♪

そしてその後持ってきてくださったのが今回のお目当ての『天狗ラーメン』です☆

天狗ラーメン
出典:リビング多摩Web

高尾山といえば天狗ですよね♪権現茶屋さんでは以前にも天狗ラーメンを提供されていたことがあったのですが、いったんやめられたんです。それが今年の年明けに復活されたんです!

実は私も復活は知らずにこの日は伺っていて、しかも1日10杯までの数量限定なのだそうです。お店の混雑具合や仕入の状況によっても提供をお休みすることがあるそうなので、注文できたらかなりの幸運!さっきガチャガチャに入っていたおみくじは吉だったのに、なんたるラッキー♪

天狗ラーメンですが、中太ストレートの自家製麺に、胡麻豆乳スープのラーメンです。とっても目立つ長ーいさつま揚げは『天狗の棒』という名前がついているそうです。

天狗の棒
出典:リビング多摩Web

天狗の鼻をイメージしてのせられているコチラ、以前の天狗ラーメンでは『雑穀とろろ棒』だったそうなのですが、レンコンと紅生姜入りの『天狗の棒』へ変更になったことでボリュームアップしているそうです!確かにすごく食べごたえがあり、またレンコンのシャキシャキ感と紅生姜のパンチが良いアクセントになって飽きませんでした♪

また天狗ラーメンの『天狗』は『テン(10)具』の意味もあり、具材が10種類のっていることもこのラーメンの特徴です。この日は天狗の棒の他、もやし、おかひじき、大葉、梅干し、レンコン、紅葉型に型抜きされたニンジン、赤かぶ、舞茸、そしてサツマイモの10種類でした。

お蕎麦もいいけどラーメンもぜひ☆
出典:リビング多摩Web

コクのある豆乳に白ごまの風味が加わった美味しいスープに、麺や様々な具材が喧嘩すること無く良いバランスでひとつのラーメンを作り上げていて、なんだか贅沢な気分になれました♪

なお、具材は季節に合わせて変える予定で、例えば春バージョンにはタケノコを入れる等考えているところだそうです。また、夏バージョンは以前の天狗ラーメンと同じ用に冷やし中華のような冷麺にするそうです。

そんなことを聞いてしまうと、季節ごとに食べに来てみたくなってしまいますね♪楽しみです^^ちなみに秋は高尾山の繁忙期のため天狗ラーメンは再びお休みする予定とのことです。

高尾山には楽しみがいっぱい♪

ごまどころ権現茶屋さんの天狗ラーメンの紹介記事はいかがでしたか?

天狗ラーメンを食べた後、私は更に高尾山を登りました!

登山道
出典:リビング多摩Web

高尾山登山はお花も楽しみのひとつです♪

こちらはミツマタの花。多摩地域ではこのミツマタの枝にマユダマと呼ばれる団子を刺し、どんど焼きで焼いて食べる地域もあります。

ミツマタ
出典:リビング多摩Web

スミレもたくさん咲いていました☆

アオイスミレ
出典:リビング多摩Web

高尾山は『タカオスミレ』という高尾山で発見されたスミレも存在するなど、スミレの山でもあります。写真のスミレはアオイスミレでしょうか?でも葉っぱが少し違うような…交雑種も存在するので、名前当てはなかなか難しいです。

コチラはヤマルリソウです。

ヤマルリソウ
出典:リビング多摩Web

忘れな草にも似ていますが、コチラのほうがお花がずっと大きいです。

こうして薬王院に到着!天狗がいっぱいいました。

薬王院薬王院
出典:リビング多摩Web

紅い御本社が青い空にとてもよく映えていました♪

薬王院
出典:リビング多摩Web

素晴らしい景色に楽しいケーブルカー、可愛いお花たち、天狗がいっぱいの薬王院、そして復活した天狗ラーメン!楽しみがいっぱいの高尾山に、ぜひ遊びに行ってみてくださいね^^

ご褒美の眺め
出典:リビング多摩Web
元記事で読む
の記事をもっとみる