1. トップ
  2. レシピ
  3. とろりとした半熟のおいしさを堪能する"醤油卵"

とろりとした半熟のおいしさを堪能する"醤油卵"

  • 2023.3.12
  • 292 views

卵のご馳走提案!とろり半熟のおいしさは誰をも魅了します。醤油味のしみ込んだ味卵は堂々主菜の存在感。菜の花を添えて春色をアピール。相性もgood!塩味をつくる塩、醤油、味噌の3つを軸に、余分な調味料を省いた「これで決まり」の引き算料理を料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。

とろりとした半熟のおいしさを堪能する"醤油卵"

■“醤油卵”のつくり方

半熟卵は、卵は冷蔵庫から出して30分以上置いて中まで室温に戻し、ゆで時間は厳守、氷水にとってしっかり冷やし、殻に割れ目をたくさん入れてからむくことがポイント。


◇材料 (6個分)

卵:6個
★ 漬け汁:
・ 水:2/3カップ
・ 酢:1/3カップ
・ 醤油:1/2カップ
・ みりん:1/2カップ
・ 砂糖:大さじ3~4
・ 昆布:5cm四方1枚
菜の花:1束(200g)
菜の花をゆでる塩:少々


(1)漬け汁をつくる
鍋に材料を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止めて冷まし、保存容器に入れる。

(2)半熟卵をつくる
卵はしっかりと室温に戻す。鍋にたっぷりの熱湯を沸かして火を弱め、穴あきお玉に卵をのせて静かに入れる。火を強め、菜箸で静かに混ぜ、再び煮立ってきたら中火にして6~7分ゆでて氷水に取り出し、そのまま冷ます。

(3)漬け込む
ゆで卵の殻をむいて水気を拭き、漬け汁に浸して水で濡らして固く絞ったガーゼをかぶせ、蓋をして冷蔵庫で1~2晩漬け込む。

漬け込む
漬け込む

(4)菜の花をゆでる
菜の花は根元を1~2mm切り落とし、水に30分ほどつけてパリッとさせる。塩を加えたたっぷりの熱湯に1/3量入れ、1分ほどゆでてザルにとり、残りも同様にして粗熱を取る。

(5)仕上げ
醤油卵は半分に切って器に盛り、菜の花を添える。

完成
完成

――教える人

「大庭英子 料理研究家」

身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。


※この記事の内容は、四季dancyu「春のレシピ」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:竹内章雄

元記事で読む
の記事をもっとみる