1. トップ
  2. 恋愛
  3. 社会的時差ボケって!? 「月曜の朝に不機嫌」な子どもへの対処法

社会的時差ボケって!? 「月曜の朝に不機嫌」な子どもへの対処法

  • 2015.11.26
  • 1456 views

【ママからのご相談】

子どもが朝になると機嫌の悪いことが多く、ただでさえ忙しい朝に時間を取られ私までイライラしてしまいます。特に月曜の朝がひどいです。学校で何かあるのかと子どもや先生に聞いても問題ないようです。 食事には気を付けているつもりだし、あと何に注意をすればいいですか?

●A. 夜型生活や週末の朝寝坊が原因かも!?

こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。ご相談ありがとうございます。

最近、食に対する意識の高い人が増えている中、食事に気を付けているのに何らかの問題を抱えている人も少なくありません。そんな人たちによくよく話を聞いてみると、その問題の原因がストレスであったり、運動不足であったり、もしくは睡眠であることがほとんどです。

今回は、学校での問題はないのに、月曜日の朝になるとお子さんの機嫌が悪くなる原因を睡眠から考えてみたいと思います。

●増える子どもの夜型生活

10年ほど前までは、夜の遅くまでテレビを見るような夜型生活が問題視されていました。現在は、パソコンやタブレットの普及で、面白いテレビ番組がなくても深夜まで起きている人が多くなっています。これは子どもたちも同様で、タブレットを持たせていれば起きていてもおとなしいために、注意しない親御さんをよく見かけます。

●社会的時差ボケとは

しかし、平日は深夜まで起きていても仕事や学校のために必ず決まった時間に起きなければなりません。そこで、週末は寝不足解消とばかりにゆっくり朝寝坊。日本睡眠学会理事・江戸川大学社会学部人間心理学科の福田一彦教授は、以下のように述べています。

**********

夜更かしや朝寝坊、長時間の昼寝などで体内時計が乱され、時差ボケのような症状を招く。これを『社会的時差ボケ(Social Jetlag)』と呼び、注目されている

(休み明けの体調不良、週末の朝寝坊で「時差ボケ」に | 日本経済新聞 より引用)

**********

同教授らが1歳〜5歳児を持つ全国1,000世帯を対象に、子どもの生活習慣や心身の症状についての調査をし、生活パターンとの関連を調べました。その結果、夜型の子ども・平日は早寝早起きをしていても週末は朝寝坊をする子どもは、平日週末共に早寝早起きをしている子どもに比べて風邪をひきやすく、朝の機嫌が悪い割合が非常に高かったそうです。

●週末の朝寝坊も1時間程度に

当然、週末も平日と同じ時間に起きるのが理想的ではありますが、なかなかそうはいかないもの。それでもせいぜい1時間以内の朝寝坊に留めないと、月曜の朝の時差ボケがひどくなりやすいということです。

毎朝、機嫌の悪いお子さんをなだめすかすより、週末の睡眠時間を考えてみてはいかがでしょうか?

【参考リンク】

・子どもの睡眠 | e-ヘルスネット(厚生労働省)(http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-007.html)

●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)

の記事をもっとみる