1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【丸の内タニタ食堂】3/17まで「ご当地タニタごはんコンテスト」受賞メニューを食べられます

【丸の内タニタ食堂】3/17まで「ご当地タニタごはんコンテスト」受賞メニューを食べられます

  • 2023.3.11
  • 528 views
出典:リビング東京Web

株式会社タニタとるるぶがコラボしたガイドブック「るるぶ ご当地タニタごはん」が2023年3月6日(月)に発売されました。そして、出版を記念して、特別メニューの提供を主体とした期間限定キャンペーンを2023年3月6日(月)から17日(金)まで「丸の内タニタ食堂」で実施しています。今回、「ご当地タニタごはんフェアin丸の内タニタ食堂」の試食会に参加したので詳しくレポートいたします。

コラボムック「るるぶ ご当地タニタごはん」について
出典:リビング東京Web

コラボムック「るるぶ ご当地タニタごはん」には、「ご当地タニタごはんコンテスト」の受賞レシピ、郷土料理の誕生物語、各エリアの観光スポットなど、盛りだくさんの情報が掲載されています。

出典:リビング東京Web

「ご当地タニタごはんコンテスト」に出場した皆さまの笑顔がとても素敵です。趣向を凝らした様子の写真から溢れる郷土愛が伝わってきます。

出典:リビング東京Web

紙面では、コンテストで受賞した19のレシピが詳しく公開されています。材料のグラム数や作り方が掲載されているので、レシピ本としても使えます。 また、「観光スポット」や「郷土料理のお店」も掲載されているので、旅行ガイドとしても使えます。 読み進めていると、旅行に行きたくなります。郷土料理から旅の目的地を決めるのも楽しいですね。

料理研究家・浜内千波さんのトークショー
出典:リビング東京Web

試食会では、「るるぶ ご当地タニタごはん」の出版を記念したキャンペーンということで「郷土料理」についてのトークセッションが行われました。

出典:リビング東京Web

登壇されたのは、料理研究家・浜内千波さんと株式会社JTBパブリッシング るるぶ編集長・志田典子さんです。

出典:リビング東京Web

それぞれ、料理と旅行のプロであるお二人のお話をとても興味深く拝聴しました。

出典:リビング東京Web

「ご当地タニタごはんコンテスト」には、若い世代の参加者も多いとのこと。「郷土料理」にも話題の食材や新しい調味料など、懐かしさや伝統を重んじつつ、今の時代にあったものが続々と登場しているとのお話でしたが、私もその通りだと思いました。 例えば、梅干しひとつにしても今は塩分が少ないものが主流ですよね。本誌のレシピやキャンペーンメニューも「タニタが考える健康的な食事の目安」に基づいた塩分3.5g以下のものとなっています。

出典:リビング東京Web

浜内千波さんの「コト体験」というワードが印象的でした。郷土料理についても、「るるぶ ご当地タニタごはん」の本を読んで、「丸の内タニタ食堂」でキャンペーンメニューを食べて、旅行に行って現地の料理を堪能するという、実際に見て行動して体験することが大事です。「食事」は個人でもできる「郷土料理を盛り上げる」アクションのひとつです。ひとりひとりが様々な郷土料理体験をすることで、郷土料理の価値をあげ、文化や伝統を国内外へ伝えることに繋がるのではないでしょうか?

それにしても、お二人のお話が楽しくて会場は笑顔でいっぱいでした。とても素敵な時間でした。ありがとうございました。

「ご当地タニタごはんフェアin丸の内タニタ食堂」

「丸の内タニタ食堂」でキャンペーン期間中に食べることができる「特別メニュー」の紹介です。「ご当地タニタごはんコンテスト」で受賞した作品よりセレクトされたメニューが、タニタ食堂風に再アレンジされて提供されています。

出典:リビング東京Web

2023年3月6日(月)~3月17日(金)の平日で、各メニュー2日間ずつの提供となります。定食での提供で、価格はすべて1,150円です。

【第1回準グランプリ/福岡】辛子明太子焼うどん(提供日:3/6・3/7) 【第5回準グランプリ/兵庫】瀬戸内海パエリア(提供日:3/8・3/9) 【第3回準グランプリ/京都】なぃすなワンプレートランチ(提供日:3/10・3/13) 【第2回準グランプリ/東京】ぶっかけ深川めし(提供日:3/14・3/15) 【第4回準グランプリ/京都】京のハイカラ味めぐり(提供日:3/16・3/17)

出典:リビング東京Web

試食会では、「ぶっかけ深川めし」をいただきました。(提供日:3/14・3/15) ※640キロカロリー、塩分3.27g、野菜量151g

出典:リビング東京Web

アサリのだしを感じる炊き込みご飯には、ふっくらとしたアサリのむき身も多く入っていました。また、ニンジンやレンコン、ネギもたっぷりで野菜摂取量も増やしているそうです。

出典:リビング東京Web

「鶏モモ肉のみそピー炒め」は、みそのコクとピーナッツのしっかりとした食感が噛み応えのあるサイズの野菜とよく合いとても美味しいです。優しい味なので、深川めしとの相性も抜群!

出典:リビング東京Web

珍しいことに、深川めしを食べている途中でだし汁を注ぎ入れる「味変」を体験できます。私は深川エリアも生活圏なのですが、深川めしにだし汁を入れるのは初体験でした。

だし汁の旨みが深川めしの美味しさを倍増します。とっても美味しいです。 また、塩分は3.27gと少ないですが、塩味の物足りなさを感じることは全くありません。副菜のたまご焼きにべったら漬けが入っていて甘みをプラスしたり、旨みのあるだしやみそピーの使い方の工夫がされているからだと思います。これは、普段の家庭料理でも応用できますね。

出典:リビング東京Web

兵庫県:瀬戸内海パエリア(提供日:3/8・3/9) その他のメニューもすべて塩分は3.5g以下です。ですが、見た目にも味にも大満足のメニューばかりです。タコ飯をアレンジしたパエリアの定食の塩分は、なんと2.51gです。

出典:リビング東京Web

京都府:なぃすなワンプレートランチ(提供日:3/10・3/13)

祭りなどの伝統的なハレの日に欠かせない丹後寿司をサバ缶を使ってサンドイッチにアレンジしたメニューも興味深いですね。野菜もたっぷりとれます。

出典:リビング東京Web

京都府:京のハイカラ味めぐり(提供日:3/16・3/17) 小豆で炊き込んだ「あずきのご飯」を一口サイズに丸めて揚げた「あずスリップ」は京都を代表する郷土料理です。ライスコロッケのような感じでした。酒粕を使ったポタージュスープも美味しそうです。

タニタ商品などが当たる抽選会を実施
出典:リビング東京Web

特別提供メニューを注文すると、タニタ商品などが当たる抽選会に参加できます。

出典:リビング東京Web

期間中に配布されるスタンプカードのスタンプ2点につき1回抽選ができます。ぜひ参加してみてくださいね。

健康をテーマにしたコワーキングスペースがあります
出典:リビング東京Web

「丸の内タニタ食堂」は、2023年12月8日にリニューアルオープンし、「コワーキングスペース」や「体組成に基づくメニューリコメンドサービス」が開始されました。

出典:リビング東京Web

テーマ別のデザインの半個室は、色も雰囲気も違う5室があります。終日利用可・要アプリ事前予約・15分330円/1時間1,320円

出典:リビング東京Web

会議用完全個室もあります。写真は1~2名用で、オンライン会議用としても使えます。平日・終日利用可。要アプリ事前予約・15分550円。 モニター付きの定員4名の完全個室もあります。15分1,100円。

予約はできませんが、お店のフロア中央に大テーブルの「オープンスペース」(30分440円)もあります。コワーキングスペースで「タニタ食堂定食」を持ち込んで食べることもできます。話題の「タニタコーヒー」は、コワーキングスペース利用者は何杯でもOK!嬉しいですね。

出典:リビング東京Web

店内で製造した食事メニューを冷凍自動販売機で販売しています。テイクアウトして自宅でタニタ食堂の食事ができます。これは便利ですね~

また、店内に設置しているプロフェッショナル仕様の体組成計で計測した結果から、必要な栄養素が摂れるおすすめの日替わり定食やサイドメニューを提案するサービスもあります。プロフェッショナル体組成計は、靴を履いたままはかることができるタイプです。業務用血圧計もあります。

出典:リビング東京Web

試食会終わりに、浜内千波さん、志田典子編集長と記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。

健康なごはんと、高速Wi-Fi・各種電源完備のコワーキングスペース、ヘルシーラボがある、ライフスタイルや働き方、年齢を問わず誰もが利用してほしい「丸の内タニタ食堂」です。利用している地下鉄乗り換え口に近いので、これからは私も上手に利用したいと思っています。

【丸の内タニタ食堂】 東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内国際ビルヂング地下1階 地下鉄有楽町駅D1出口・地下鉄日比谷駅B4出口、直結 ランチタイム(平日のみ)11:00~14:00(完売次第終了) 土・日・祝(年末年始、夏期休業期間も別途休業します) ※貸切イベント等により、臨時休業する場合あり 03-6273-4630 タニタ食堂HP https://www.tanita.co.jp/shokudo/

元記事で読む
の記事をもっとみる