1. トップ
  2. レシピ
  3. デイジーとも呼ばれる「ヒナギク」の花言葉は?その名前の由来は??

デイジーとも呼ばれる「ヒナギク」の花言葉は?その名前の由来は??

  • 2023.3.7
  • 2510 views

デイジーとも呼ばれる花「ヒナギク」。 このヒナギクはキク科の植物で、日本でも多くの花屋で見かける花となっていますよね。

そんなヒナギクには、「平和」や「希望」「純潔」「美人」などの花言葉ありますが、色によってもまた別の花言葉が設けられています。 そこで、ここではヒナギクがどういう花なのか紹介するとともに、花言葉についても解説します。

ヒナギクとは?

 

ヒナギクは、別名でデイジーとも呼ばれるキク科の植物です。 まずはヒナギクがどういう植物なのかを見ていきましょう!

ヒナギクの原産

ヒナギクの原産は、ヨーロッパや北アフリカなどです。 地中海沿岸に咲く花としても知られ、種類によって多種多様な花を見せてくれる植物としても知られています。

現地では野草とし自生している姿が見られる、至る所で見られる花です。

そんなヒナギクの野生種は原則として一重咲きの白が多いのですが、栽培されているものは八重咲きのものが多いとされています。 花色も白以外に赤やピンクなど暖かい色合いのものが多いため、種類によってかなりの違いが見られます。

ヒナギクの開花時期

ヒナギクの開花時期は、3月~5月とされています。 種類によっては2月頃から咲き始めるものもありますが、春先に咲く花として知られています。

このヒナギク、本来は複数年にわたり花を咲かせる多年草です。 しかし、日本では花後に暑さで弱ってしまったり枯れてしまったりすることが多いとされます。 そのため、日本においては一年草として扱われるのが一般的とされています。

ヒナギクの種類は大別して2種

ヒナギクは色々な種類があるのですが、リグローサ種とフィストゥローサ種の2種類に大別することができます。 これは、花弁の形状によって分類となっています。

リグローサ種は、その多くの花弁が平たい舌状花をしています。 それに対して、フィストゥローサ種は、大判の花びらがくるっと巻いたような筒状花をしています。

ヒナギクの花言葉

 

ここからは、ヒナギクの花言葉について解説します。 全般的な花言葉と色別の花言葉がありますよ。

全般的な意味の花言葉

ヒナギクの全般的な花言葉としては、「平和」や「希望」「純潔」「美人」などがあります。 これらの花言葉はヒナギクの見た目から付けられているとされます。 つまり、その外見からその要素を連想されるものが多くなっています。

色による花言葉

ヒナギクは花色も豊富で、さまざまな花色があります。 それもあって、ヒナギクには色別の花言葉も用意されています。

赤いヒナギクの花言葉

 

赤いヒナギクの花言葉は「無意識」となっています。 これはヒナギクが持つ雰囲気が可愛らしく、無邪気な乳幼児の美しさを連想させるところから来ているのだとか。

白いヒナギクの花言葉

 

白いヒナギクの花言葉は「無邪気」となっています。 これはイエス・キリストの幼少期からのシンボルフラワーであるところから来ており、そこから連想された「無邪気」となりました。

黄色のヒナギクの花言葉

 

黄色いヒナギクの花言葉は「ありのまま」です。 これは、飾り気のないヒナギクの姿が由来となっているとされます。

ヒナギクの名前の由来

 

では、ヒナギクという名前はどのようにして付けられたのでしょうか。

ヒナギクという名前

日本にヒナギクが伝わったのは明治になってからとされています。

菊に似た小さい花という意味で「雛菊」と名付けられたのだとか。 ちなみに、「雛」は子供をはじめとして小さいものを指して用いられる言葉です。

ヒナギクの英名、デイジーの由来

ヒナギクは、英名でデイジーと言います。 この名前は「day’s eye(デイズアイ)=日の眼」が語源とされています。

これは、デイジーの性質から来たとされています。 デイジーは、太陽の光に当たると花を開いて金色の花芯を見せます。 逆に太陽が見えないときは花をすぼめてしまいます。

そこから、太陽が昇っているときだけに開くという意味で、デイズアイと呼ばれるようになったのだとか。 そのデイズアイの発音が次第に変化したことで、デイジーと呼ばれるようになったとされています。

ヒナギクの別名

ヒナギクは他にも別名があります。 それは、「エンメイギク」や「チョウメイギク」という呼称です。

ヒナギクは花の期間が長い品種であることから、漢字で延命菊や長命菊と呼ばれています。 また、トキシラズ(時知らず)という別名も持つなど、長持ちするという特性にちなんだ名称が多いようです。

まとめ

ヒナギクは、海外ではデイジーと呼ばれる花です。 日本でも花屋に並べられている可愛くて綺麗な花です。

そんなヒナギクの花言葉は見た目にちなんでいるものが多く、特に「平和」や「希望」「純潔」「美人」などとなっています。 ポジティブな意味の花言葉が主となっていて、花も美しいヒナギクは人に贈るのにも飾るのにもおすすめです!

元記事で読む
の記事をもっとみる