1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「目からウロコ」先輩ママが伝授!文句ばかり言う夫にした「あること」とは!?

「目からウロコ」先輩ママが伝授!文句ばかり言う夫にした「あること」とは!?

  • 2023.3.7
  • 7760 views

家事や育児を手伝ってくれないのに文句ばかり言う夫。先輩ママに相談すると「はぁ?」とキレることをすすめられました。実際にやってみると……!?

文句ばかり言う夫

娘のイヤイヤ期が始まると、それまで以上に家事をこなすことが難しくなりました。夫の帰宅時間までに、なんとか終わらせていた掃除や洗濯が間に合わなくなり、それを見た夫が文句を言うようになったのです。しかし、夫が手伝ってくれることはなく、「ほとんど手伝わないくせになんなの?」と私のイライラは募るばかり……。

しかし、子どもの前で口論するのはよくないと思っていたため、私は言い返したい気持ちをグッとこらえて我慢していました。

先輩ママのアドバイス

不満が溜まっていた私は、児童館でよく会う先輩ママに夫への不満を相談してみることに……。すると「そんなに我慢することないよ。私はそんなとき『はぁ?』ってキレてるよ」と言われたのです。 我慢こそが夫婦円満の秘訣と思っていた私は、先輩ママのこの言葉に目からウロコでした。

私は「それは大喧嘩になるんじゃない?」と心配でしたが、先輩ママは「もちろん険悪な雰囲気にはなるけど、今後のために自分の気持ちは伝えたほうがいいよ」とアドバイスをくれました。

先輩ママの言葉に勇気をもらった私は、夫との関係が修復できるうちに、一度実践してみようと決意したのです。

キレた妻に夫の反応は

翌日、娘の着替えや洗濯にバタバタ動きまわる私に、夫が「冷蔵庫を少し整理しろ」と小言を言ってきました。「今だ!」と思った私は、夫に「はぁ? うるせぇ……」とひと言。

すると夫は、普段口答えしない私が反抗したことに明らかに動揺していて……。それ以上はなにも言わず、夫は逃げるように仕事に出ていきました。
「我慢は美徳」とばかり思っていた私ですが、言い返さないことが夫の悪態を助長していたことに気がつき、その後は納得のいかないことははっきりと夫に伝えるようになりました。そして、次第に夫が文句を言うことは減り、家庭は和やかな雰囲気に変わっていきました。

今回の出来事で、結婚生活では「我慢が必ずしもいい結果につながるわけではない」ということを学びました。いい夫婦関係を築くためには、恐れず立ち向かってみることも必要だと強く感じました。

著者/きさらぎ あやの
イラスト/おみき

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる