1. トップ
  2. インテリア
  3. 板をのせるだけで雰囲気アップ!DIYでプラスチック収納をおしゃれに見せる方法

板をのせるだけで雰囲気アップ!DIYでプラスチック収納をおしゃれに見せる方法

  • 2023.3.5
  • 7119 views

収納用として購入した引き出しが、お部屋の雰囲気と合っていない。そんなときは、木製天板を載せるのがおすすめです。手作りの天板を載せるだけで、味けない引き出しがおしゃれに変身しますよ。木の温もりが感じられるから、ナチュラルインテリアが好きな方にぴったりの方法です。DIYに関する情報を発信しているfumi(@fumifumi_3)がシンプルな引き出しをおしゃれにするコツをご紹介します。

シンプルな市販品をおしゃれにする方法

洗濯機脇に収納チェストを購入したときに、周りとの質感の違いが気になりました。木製品が多い場所なので、無機質なチェストが浮いてしまったのが原因でした。そこで思いついたのが、木製天板を載せる方法。味気ない市販品も、ひと手間かければ素敵に変身しますよ。それでは作り方を見ていきましょう。

天板を載せてナチュラルな雰囲気に

市販品を簡単におしゃれにするには、木製天板を載せるのが一番!上に板がのっただけで、木の温もりがプラスされ、雰囲気ががらっと変わりますよ。さらに色をそろえたことで、周りとの統一感も生まれています。

使用した引き出しはこちら
すき間収納 スリムストッカー
すき間収納 スリムストッカー

すき間収納 スリムストッカー

¥3,780〜(楽天市場)

サイズ:約幅18×奥行40×高さ85cm 重量:約3800g 材質:ポリプロピレン 完成品 日本製

こちらのプラスチック収納です。細いスペースでも設置できます。

天板の作り方

天板づくりは簡単!手順を紹介します。

材料

チェストに合わせて天板を作っていきます。今回は2枚の板をつなぎ合わせる方法で作ってみました。材料は同じ長さの板2枚と、板2枚の幅に合わせた角材2本です。板は1×4と呼ばれる素材を利用しました。

角材は板の短い方の辺につけることで、正面から断面が見えずきれいに仕上がります。

組み立て方

2枚の板は接着剤でくっつけます。次に2枚の板を繋ぎ合わせるように、角材を接着剤で付けます。マスキングテープで仮止めをすると、ずれずに固定できますよ。

接着剤が乾いたら釘を打って完成です。設置する場所に合わせて塗装すると、完成度が上がるのでおすすめです。

引き出しに白い紙を入れて完成度アップ

仕上げとして、半透明の引き出しに白い紙を入れて目隠ししました。中に入れたものが見えなくなり、すっきりとした印象に。木材の茶色と白は相性がいいのでおすすめですよ。

統一感のあるインテリアの完成

市販品にひと手間かけて、木製天板を載せる方法をご紹介しました。シンプルなチェストが、おしゃれに変身しただけではなく、お部屋全体に統一感がでました。簡単にまねできるDIYを、ぜひお試しください。

著者:fumi_k3

元記事で読む
の記事をもっとみる