パーソナルスタイリストの高橋 愛です。
低身長さんは洋服を着る時にサイズ選びやアイテム選びに悩むとよく耳にします。洋服と同じく、足元も悩みの種ではないでしょうか。
低身長さんがスタイルUPしたい時はヒール頼みになりがちだけど、ペタンコ靴でもバランス良くまとまるなら、ヒールのないコーディネートも楽しみたいですよね。
今回は低身長さんでもヒールに頼らず、ペタンコでもバランスがよい組み合わせを、一緒に見ていきましょう!
【バレエシューズ】アンクル丈ボトムで、すっきりまとめる
ペタンコ靴といえばスニーカーに並んで人気の高いのが、バレエシューズではないでしょうか。おしゃれなデザインではき心地も楽チンなので、はきこなせたら嬉しいですよね。でも低身長だから足が短く見えたりしないか、バランス悪くならないかと悩んでいませんか?
低身長さんがバレエシューズを合わせる時は、なるべくボトムはすっきりまとめるのがおすすめです。例えば、アンクル丈の細身パンツでパリジェンヌ風なイメージでまとめてみる、なんて素敵だと思います。
脚長見せするには、ボトムのウエスト位置に気をつけて。自分のウエストとピッタリか、ちょっと上くらいに来るようにコーディネートをしてみてください。それだけでペタンコシューズ合わせでも、足を長く見せられます。
もっとスラッと見せたい時は、バレエシューズの中でもポインテッドになっているものを選ぶといいですよ!先が丸いと柔らかい印象が強くなって、身長を低く見せてしまうこともありますが、ポインテッドトゥのバレエシューズを選べば、シュッとしたアクセントがついて、低身長さんもスラっとはきこなせますよ。
【ローファー】靴以外のアイテムは重さを持たせない
低身長さんのローファー合わせは、あまり下にボリュームを出さない着こなしがおすすめ。というのも、ローファーって足元に重さを出しやすいアイテム。低身長さんがローファーをはくと、足元に視線が集まってしまい、身長の低さを強調してしまいやすいんです。
ローファーをはきこなすときは、靴以外のアイテムに重さを持たせない着こなしが◎。ボトムはスキニーパンツやタックが入ったストレートパンツ、ハイウエストのアイテムなど。すっきりしたシルエットのものを合わせましょう。
目線を上に持っていきやすいように、トップスにはショート丈のものをチョイス!この春はショート丈トップスがたくさん出ているので、アイテムも選びやすいと思います。
カジュアルコーデのハズし役としてローファーを取り入れるなら、ローファーだけが浮かないように、同じテイストのアイテムをどこかにプラスすると、まとまりのある着こなしを楽しめますよ。
【ショートブーツ】厚めソール×すっきりデザインをチョイス
どのアイテムでも、低身長さんにとって大切になってくるのは「視線を上に持ってくる」ということ。
ローファーと同じく足元に重みが出やすいブーツは、低身長さんがはきこなすにはバランスが難しいと思われがちですよね。でも少しのポイントを意識するだけで、グッと似合うようになります。
まず丈はショート丈のものをチョイス。かつソールに少し厚みのあるものだと、簡単にスタイルUPできて便利です。フロントにデザインがあるようなものより、サイドゴアや後ろファスナーなど、すっきりしたものを選ぶのもポイントです!
ボトムは下半身のボリュームを抑えるために、コンパクトなものを。タイトスカートは小柄な低身長さんにマッチしやすく、大人っぽく仕上げてくれるので、1枚あると使えますよ。
スカートを合わせる時は、スカートとブーツの間の肌の分量にも注意!低身長さんは足元に少し肌感を残すほうがバランスを取りやすいので、チラっと見えより、気持ちもう少し肌が見えるかなくらい。分量が多いほうがすっきりまとまるので、ブーツの丈によってスカート丈を決めてみるといいと思います。
監修・テキスト:高橋 愛 (Instagram / OFFICIAL BLOG)/ イラスト: vaguely(Instagram / HP)/ 編集:TRILLニュース