1. トップ
  2. 知らなきゃ損。iPhoneで写真も動画も“超カンタンに共有する方法”をおさらい。

知らなきゃ損。iPhoneで写真も動画も“超カンタンに共有する方法”をおさらい。

  • 2023.9.25
  • 2593 views

意外と知られていませんが、スマートフォンで撮影した写真を友だちや家族に手っ取り早く送る方法があります。iPhone同士、iPhoneからAndrodユーザーへ送る方法、iPhoneからPCに保存する方法をそれぞれ解説するので、ぜひこの機会に覚えてみてください。

[iPhoneからiPhoneへ]Airdropで共有する

撮影データをiPhone同士でやりとりする場合は、AirDrop(エアドロップ)がオススメです。AirDropとはiPhoneユーザー同士が近くにいると写真や動画、ファイル、連絡先、位置情報などのデータ共有が簡単にできる機能です。

[AirDropの使い方]
1.[写真]を開いて、送りたい画像をタップ

undefined
画像:筆者撮影

2.左下の共有ボタンをタップ

undefined
画像:筆者撮影

3.AirDropアイコンをタップ

undefined
画像:筆者撮影

4.共有したいユーザーを選択(近くにあるiPhoneが検出される)

undefined
画像:筆者撮影

すると、受信するiPhone側にAirDropの通知が届きます。

なお、AirDropがうまくできないという方は以下の項目をチェックしてみてください。

・送信側、受信側のBluetoothかWi-Fiがオンになっているか確認してください

undefined
画像:筆者撮影

・受信側のAirDropの受信設定が「連絡先のみ」になっているか確認してください。送信側の連絡先に自分が登録されていない場合はAirDropが機能しません。その場合はAirDropの受信設定を「すべての人」に変更してください。コントロールセンターからBluetoothアイコンを長押しすると受信の設定を変更できます。

undefined
画像:筆者撮影

[iPhoneからAndroid]LINEで共有する

次にご紹介するのがiPhoneとAndroidの撮影データを共有する方法。AirDropはAndroidと互換性がないため、別の方法を取る必要があります。GoogleやAmazonのクラウドを介してデータ共有する方法もありますが、手っ取り早くデータをやり取りするならLINEがベターでしょう。

単に画像をアップロードするのではなく、アルバムを作成することで複数のデータを共有することができます。またダウンロードにも期限がないので、ほしいときにいつでもダウンロードできるというメリットがあります。

[LINEでアルバムを作成する方法]
1.トーク画面右上の「≡」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

2.「アルバム」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

3.保存したい画像を選択し、「次へ」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

4.アルバムの名前を入力して「作成」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影


大量のデータをAirDropで送受信するには時間がかかるので、家に帰ってからLINEでアルバムを作成するといいでしょう。

[iPhoneからPC]PCに共有・保存する方法

最後にスマートフォンで撮影したデータをPCに送信する方法をご紹介します。iCloudに写真を保存している場合はMac・Windowsに限らずiCloudにアクセスしてパソコンにダウンロードするのが手っ取り早いです。

一方、iPhoneに保存されている画像をPCに転送する場合はMacとWindowsで若干操作方法が変わります。

[Macに読み込む方法]
1.iPhoneをUSBケーブルでMacに接続
2.Macの[写真]アプリを開く
3.「読み込み」画面が表示され、デバイスの写真とビデオが表示される
4.iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示された場合は、「信頼」をタップ
5.Mac側で写真の読み込み先を選択し、読み込みたい画像を選ぶ
[Windowsに読み込む方法]
1.iTunesをインストール
2.iPhoneをUSBケーブルでWindowsに接続
3.指示に従いiPhoneのロックをパスワードを使って解除する
4.iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示された場合は、「信頼」をタップ
5.スタートボタンから[フォト]アプリを開く
6.「インポート」「USBデバイスから」の順にクリックし、写真の読み込み先を選択し、読み込みたい画像を選ぶ

このほかにもiPhoneとMacならAirDropを活用する方法もあったり、PC用のLINEアプリをインストールしていればLINE経由でPCに読み込む方法もあったりと、さまざまな方法があるので、慣れてきたら自分がやりやすい方法を見つけるのもいいでしょう。

撮影データの共有は意外と簡単!

いろいろと一気に解説してしまいましたが、実際にやってみると実は何一つ難しいことはありません。ぜひこの機会に覚えてみてください!



ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。
編集:TRILLニュース