1. トップ
  2. 「にんじんにお金を使う都市」ランキング!3位福島市、2位新潟市を抑えた1位は?

「にんじんにお金を使う都市」ランキング!3位福島市、2位新潟市を抑えた1位は?

  • 2023.4.9
  • 7780 views
undefined
出典:sommart sombutwanitkul/Shutterstock.com

 

家庭でよく使う代表的な野菜は様々ありますが、「にんじん」はその1つではないでしょうか。美味しいことはもちろん料理に彩りを加えてくれる、食卓に欠かせない野菜の一つです。

今回はそんなにんじんについて、どの都市が一番買っているかに注目しました。

総務省統計局の家計調査(2020年~2022年平均)をもとに、にんじんの1世帯あたりの年間支出金額が多い都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)をランキング形式でご紹介します!

ちなみに全国平均は2,485円となっています。

※都道府県庁所在市以外の政令指定都市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市及び北九州市)

【第3位】福島市:2,978円

undefined
出典:yu_photol/Shutterstock.com

 

3位には福島市がランクイン。

福島市公式HPでは、福島の季節の食材を使った伝統料理が紹介されています。そのなかでもにんじんが使われている料理は「いかにんじん」。その名の通り、いかとにんじんが使われており、漬けだれにつけて作るそう。

福島市のふるさと納税の返礼品にも用意されていますので、興味のある方はぜひ調べてみてくださいね!

【第2位】新潟市:3,030円

undefined
出典:Shawn.ccf/Shutterstock.com

 

2位には新潟市がランクイン。

そんな新潟市のある新潟県では「雪下にんじん」というにんじんが栽培されています。このにんじんはその名の通り、畑に植えたまま雪の下で冬を越すという、県の特徴を生かした栽培方法がとられているそう。

このように育てると、味がマイルドで甘くなり、にんじん特有の青臭さが少なくなるそうですよ。

【第1位】那覇市:平均3,575円

undefined
出典:PixHound/Shutterstock.com

 

1位に輝いたのは那覇市でした。全国平均2,485円とは1,000円以上の差をつけています。

そんな那覇市のある沖縄県には、有名な郷土料理に「人参シリシリー」があります。「シリシリーって何?」と、気になった方もいらっしゃるかもしれません。

農林水産省公式HPによると、この「シリシリー」とは「すりおろす動作」、すりおろす時の音の「すりすり」を指す沖縄県の方言なんだそう。

すりおろす、または千切りにしたにんじんを卵でとじたこの料理は、家庭料理として沖縄県全域で親しまれているそうですよ。

様々な料理で活躍!

にんじんはきんぴらやグラッセ、肉じゃがやカレーなどさまざまな料理に使われているかと思います。いつも冷蔵庫の野菜室に入っている、という方も少なくないかもしれません。

これからもにんじんを美味しくいただきたいものですね!


参考資料:総務省統計局「家計調査結果」、新潟県公式HP「3月の旬 雪下にんじん」、福島市公式HP「伝えたい ふくしまの 味と心」、農林水産省公式HP「人参シリシリー 沖縄県」