ほんの少し使うだけで料理の味が大きく変わる薬味。でもたくさんカットしたり、すりおろしたりして余らせてしまうことってありますよね。
ダイソーで見つけたのは、おろし器ですりおろした後にそのまま保存できるフタ付きの容器。その名も「保存できる 薬味おろし」です。その便利さは、一度使ったら手放せないほど。
実際に使ってみたので、詳しくご紹介します。
ダイソー「保存できる 薬味おろし」をチェック
こちらが、ダイソーで販売されている「保存できる 薬味おろし CBK」(税込110円)です。フタ付きのおろし器で、薬味の保存容器としても使える便利さが魅力。
おろし器は、粗目と細目の両面を使うことができます。料理に応じて使い分けできるのがポイントです。
サイズは横幅約7.8cm、奥行き約16.8cm、高さは約5.4cmです。なお、冷凍庫や電子レンジでは使えないので注意しましょう。
使いやすいハンドル付き
では詳しく見ていきましょう。生姜やにんにくなど、薬味を入れるのにちょうどいいサイズです。
フタ、おろし器、容器に分けることができます。フタと容器は凹凸が少なく、洗いやすそう。
ハンドル付きなので、力を入れながらおろすことができますね。
粗目と細目はそれぞれ表裏に書かれていて、文字が反転しているのでわかりやすいです。使いたい面を上にするとすりおろすことができます。
まとめてすりおろしてそのまま保存!
生姜をすりおろしてみましょう。まずは粗目の面を使ってみます。リズミカルにすりおろすことができます。
粗目ですりおろした生姜は、水分が少なめ。冷奴や焼き魚に添えるのによさそうです。
細目ですりおろした生姜がこちらです。水分があるため、料理に使うのにぴったりですね。
比べると一目瞭然。1枚のおろし器で、料理に応じて使い分けができるなんて便利!これは技ありです!
ほんの少し使うために、おろし器で生姜をすりおろす作業は結構骨が折れる作業なので、すりおろして余ったものをそのまま保存できるのは便利です。
一度にたくさんおろしておけば、毎回薬味をおろす必要もなくなります。
もう薬味を余らせてしまうこともありません!
これはあまりに優秀…!
ダイソーの「保存できる 薬味おろし」があれば、生姜などをすりおろし過ぎてもそのまま保存できるから大丈夫。料理の手間を省いてくれる大満足の一品です。
ダイソーに立ち寄ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
(記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。)