1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「剛毅」とはどんな意味の言葉?その類義語は?

「剛毅」とはどんな意味の言葉?その類義語は?

  • 2023.3.1
  • 385 views

非常に強い意志に対して用いられる「剛毅」という言葉。 これは、くじけない事を意味する言葉でもあります。

ここでは、この「剛毅」の意味や類義語などについて見ていきましょう。

「剛毅」とは

 

まずは「剛毅」という言葉の意味を見ていきましょう。

「剛毅」の意味

「剛毅」は、強い意志を持ちくじけないことを意味する言葉です。

困難などが立ち塞がっても諦めない様子を強調する際に用いる表現となります。 揺るぎない不屈の精神に対して用いられます。

「剛毅」の用い方

「剛毅」は、人の気質を表現する際であったり、諦めない姿を指して使用されます。

それもあって、ネガティブな意味合いを含んで用いられることはまずありません。 ポジティブなニュアンスで使用される語句といって差し支えがないでしょう。

気質について言う場合としては「あの人は剛毅な人だ」といった用い方がされます。

「剛毅」の類義語

 

ここからは「剛毅」の類義語について見ていきましょう。 「剛毅」の類義語としては、「不撓不屈」や「大胆不敵」などの四字熟語があげられます。

不撓不屈

「不撓不屈」は、どんな苦悩や困難にもくじけないことをあらわしています。 「不撓」も「不屈」も決して折れないことを意味します。

転じて、折れない強い気概を指す四字熟語となりました。

大胆不敵

「大胆不敵」は、どんな物事も恐れないことや肝が据わっている様子をあらわす四字熟語です。 度胸があって物事に気後れしない事をあらわす「大胆」と、恐れ知らずの「不敵」を組み合わせた言葉です。

転じて、勇敢に立ち向かう気概を指す四字熟語となりました。

「剛毅」を含む熟語

 

ここからは「剛毅」を含む熟語について見てきましょう。 「剛毅」を含む言葉として、「剛毅木訥」や「剛毅果断」などがあります。

剛毅木訥

「剛毅木訥」は、曲がることのない強い意志を持ちながらも素朴で飾り気がないことを意味する四字熟語です。 ここでいう「木訥」とは、口数が少なく無口である様子をあらわしています。

この四字熟語自体は、「論語」子路に由来する言葉だとされています。 その中にある、「剛毅朴訥、仁に近し」という一説が出典とされています。

これは「口達者な人物ではなく、何者にも何事にも屈せぬ強い意志を持ちながらも多くを語らない寡黙な人物こそが、道徳の理想である“仁”に最も近い」ということをあらわしています。

剛毅果断

「剛毅果断」は、気力にあふれていることもあって、意志を曲げることなく思い切って行動を取っていくことを意味する四字熟語です。 この熟語に含まれる「果断」は、思い切った行動を取ることを言います。

まとめ

「剛毅」は、強い意志を持っており、屈することがない様子をあらわす言葉です。 どんな逆境でも負けないくじけない強い心を意味します。

強く逞しい気概を表現するのに使える言葉です。

元記事で読む
の記事をもっとみる