1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 整理整頓ギライの救世主、ワットノット「ソフトコンテナ」

整理整頓ギライの救世主、ワットノット「ソフトコンテナ」

  • 2023.2.26
  • 862 views

素敵にレイアウトされたキャンプサイトに憧れて幾年…

キャンプを始めた当初から、いや、始める以前からずっと、Instagramを開くたびに「いいなぁ…」とワクワクしながら素敵なキャンプサイトの写真を眺めるのが好きです。が、まぁ楽ちんな装備ばかりそろえてしまうのが実際のところ。

たどりついたのは「とりあえず放り込む」ボックスを用意する、という選択肢

「ギアひとつひとつの位置を決めて、バランス良く配置する」。アイテム選びの段階で「楽ちんさ」を重視する自分が、そんなふうに毎回のキャンプでレイアウトにこだわれるはずもなく。

とはいえ、小物がバラバラ散らばっている雑多なサイトも落ち着かないし、そうなると結局撤収が面倒。落ち着いたのは「とりあえず、かわいくて使えるギアケースに何でもかんでもしまう」でした。

いろいろと探す中でたどり着いたアイテムが、ワットノットの「ソフトコンテナ」。ワットノットといえば、持ち手付きのソフトボックス「ワンタッチコンテナ」があまりにも有名ですが、こちらのアイテムもかなり優秀。

どの向きにも持てる、どの向きにも自立する

「ソフトコンテナ」という名前ではありますが、側面に芯が入っているので縦にも横にも自立するタイプ。ハンドルが側面四方についているので、どの面を上にしても持ち運べます。

開くとこんな感じ。普段使っているままなので、本当に雑多ですが、ランタンとバーナー、ガス缶と充電コードをしまっています。

CB缶が横にピッタリ入るサイズなのが個人的に使いやすいポイント。仕切りを使えば、他のギアとぶつかってガチャガチャうるさくなることもありません。

仕切りは面ファスナーで固定する仕組みで、入れるギアに合わせて、好きな位置で固定できます。

フタ部分にもたっぷり収納スペースが。ゴムのループにはLEDランタンを、メッシュポケットには充電コードとランタンハンガーを収納。充電コードは、個人的に自宅でもキャンプ場でも「あれ、どこ行った…?」と見失うアイテムNo.1なので、しまう場所を決めてしまうことにしています。

と、いうのが「いつものセット」。ですが、キャンプ場でテーブル上を整理したい時は、ウェットティッシュやカトラリー、シェラカップなど、散らばっているものの避難場所に。お酒がいい感じに入っている時は、寝る前にテーブルの上のものをとりあえずこの中にしまって、翌朝の自分に片付けを任せる…ということもしばしばです。

素敵な使い方はできない…けれどあると安心。

ちなみに、使わない時はコンパクトに収納可能。正直、自宅保管時もほぼ中身を入れっぱなしですが、キャンプ後にきちんと中身を出すマメな人も、ケース自体が収納場所をとらないので良さそうです。

使う人によって刺さるポイントが違いそうですが、あればきっと役に立つはず。

ワットノット ソフトコンテナ

【基本情報】
・使用サイズ(約):310×220×130mm
・収納サイズ(約):330×240×50mm
・重さ(約):835g
・カラー展開:サンドベージュ/ブラック

元記事で読む
の記事をもっとみる