1. トップ
  2. レシピ
  3. 【安芸区船越】住宅街の真ん中に 創業大正5年 100年を超える歴史ある蔵元「梅田酒造場」

【安芸区船越】住宅街の真ん中に 創業大正5年 100年を超える歴史ある蔵元「梅田酒造場」

  • 2023.2.20
  • 2034 views

こんにちは。日本酒大好き特派員じゅめるです。今回は船越唯一の蔵元「梅田酒造場」さんの紹介です。

出典:リビング広島Web

日本酒好きを至るところで公言している私ですが、うかつにも船越の住宅街の中に蔵元があることを知りませんでした。その蔵元を知るきっかけとなったのは、ミナガルテンのシェアキッチンで開催された、とあるイベントでした。

男性料理教室&日本酒唎酒会

主宰は、野菜ソムリエでもあり、市内で人気料理教室をなさっている峰先生。峰先生は、女性向けの料理教室の他、男性向けの料理教室も開催されています。

そして、その教室の参加者のおひとり、船越の町おこしに尽力されている石谷さんからのご縁で、梅田酒造場さんとタイアップというカタチで開催に至ったそうです。

そこにご縁をいただいて私も参加、梅田酒造場さんとご縁が繋がりました。素敵な輪がどんどん広がっています。

出典:リビング広島Web

料理男子って素敵ですよね。全奥様、彼女の憧れだと思います。すごく美味しくて映えるうえ、何度も作りたくなるような料理を教えてくださいます。

出典:リビング広島Web

男性陣がレッスンを受けて調理されている間は、奥様方はまったりしたり、話したり。

出典:リビング広島Web

あらかた料理が仕上がったところで、唎酒会のはじまりはじまり。仕上げは峰先生が、料亭の厨房のごとく、神業でオシャレに盛り付けてくださいます。

出典:リビング広島Web
まずは試飲

梅田酒造場さんのお話を聞きながら、大量に持ち込んでいただいたお酒を一通り試飲。

出典:リビング広島Web

梅田酒造場さんのお酒は、岩滝⼭という岩⼭から流れる伏流⽔から作られているということで、チェイサーにその仕込み水も持ってきてくださいました。

出典:リビング広島Web

お料理も出来上がり、食べながら飲みながら、お酒の話を聞きながら、しっかり堪能。日本酒によくあう、お酒のすすむお料理の数々。贅沢の極みです。

出典:リビング広島Web

と、ここで、まさかのクイズ。「このお酒はどれでしょう?」十数種類も飲んでいて、どれがどれだったかわからなくなっている人多数。ここから、真剣にまたみんなで飲み直しです。正解の方には、日本酒のプレゼントもあり、大盛り上がりのイベントでした。

この男性料理教室&日本酒唎酒会は大好評過ぎて、すでに4月の会はキャンセル待ちとなっています。

さっそく酒蔵見学へ

美味しいお酒があるとわかり、いてもたってもいられなく、早速酒蔵見学のアポをとって、行ってまいりました。

出典:リビング広島Web

本当に住宅街の中でした。「小さな蔵です」とおっしゃいましたが、1階2階屋外、貯蔵庫とすごく利便性や効率を考えて作られていて全然小ささなど感じませんでした。

出典:リビング広島Web

米を精米することから酒造りはスタート。そこから、流れに沿って見学です。

出典:リビング広島Web

工程をしっかり説明くださり、質問にもその都度丁寧に答えてくださり、驚いたり感心したり。

出典:リビング広島Web

お酒造りの大変さにも深く感銘しながら、すごく充実した見学をさせていただきました。こんなに手がかかっているのだから美味しいはずです。

オンラインでも購入できます

梅田酒造場さんのお酒は、広島市内の百貨店やスーパー、酒屋さんで購入できるほか、オンラインでも、酒蔵の事務所でも購入できます。梅田酒造場さんの「本洲一」ぜひ飲んでみてください。

今回はタイミングよく、石谷さんの奥様が絶賛されていた酒粕にも巡り合えました。しかも、運よく大吟醸の酒粕

出典:リビング広島Web

さっそく家で甘酒を作って飲みました。クチコミどおりめちゃくちゃ美味しい!! しかもとっても飲みやすくて、ぐいぐい飲めてしまいます。甘酒にするだけではもったいない。私の料理の師、峰先生に酒粕レシピ聞かねば!! 酒粕は、いまのところ事務所でのみ購入できるようです。

とっても気さくな梅田酒造場さん。フットワークも軽く、いろんなイベントも開催されています。ぜひHPやSNSで情報キャッチしてみてください。酒蔵見学のご希望はお問い合わせくださいとのことです。

元記事で読む
の記事をもっとみる