1. トップ
  2. 【覚束無い】はなんて読む?ぼんやりしたイメージの言葉!

【覚束無い】はなんて読む?ぼんやりしたイメージの言葉!

  • 2023.2.19
  • 311 views

これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「覚束無い」はなんて読む?

馴染みのある漢字ばかりが並んだ言葉「覚束無い」。見たことはありますか?「覚束無い」は、ぼんやりしたイメージのある言葉です。正しく読むポイントはズバリ、前の2字を音読みで読まないこと!いったい、なんと読むのか分かりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

正解は「おぼつかない」でした!

「覚束無い」には、物事の成り行きが疑わしい、はっきりしない、頼りないといった意味があります。「今の成績では合格は覚束無い」や「足元が覚束無い」という使い方に馴染みのある方は多いはず。「束」を「つか」と読むのが難しいポイントですが、わずかの間を意味する「束の間」という言葉を知っていれば簡単に覚えられますね。辞書で調べると多くの意味が出てくる「覚束無い」ですが、「ぼんやり」のイメージを押さえてしまえば難しいことはありませんよ!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる