1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【大田原市】栃木県にも水族館があった!カピバラも泳ぐ「なかがわ水遊園」

【大田原市】栃木県にも水族館があった!カピバラも泳ぐ「なかがわ水遊園」

  • 2023.2.17
  • 1569 views

こんにちは地域特派員のスミエンヌです。 宜しくお願いします。

今回は私も初めて伺いました、栃木県唯一の水族館「なかがわ水遊園」にある「おもしろ魚館」をご紹介します。

出典:リビング栃木Web

「なかがわ水遊園」は東京ドーム5個分の広大な敷地の中に、おもしろ魚館、つかみどり池、大池、つり池、芝生広場、水の広場、アスレチック、食事処や直売所等一日遊べる施設が揃っている総合公園なのです。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

その中で前から気になっていた「おもしろ魚館」をゆっくり見て来ました。淡水魚の水族館では日本最大級なんだそうですよ。「おもしろ魚館」は展示スペースのみ有料で入館料はこちらです。

出典:リビング栃木Web

大人650円 小、中学生250円 小学生未満無料

出典:リビング栃木Web

入口に熱帯魚の水槽があり色とりどりの魚たちが泳いでいます。ハナミノカサゴがカッコいい!

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

最初のコーナーは那珂川の魚たち(上流、中流、下流)そして、栃木の魚。世界の河川で生息する多種多様ないきものたちの順で観覧できます。

※栃木の魚は栃木県水産試験場で研究している魚を中心に県内の水産を支える魚たち。ヤシオマス、根桜サーモン、中禅寺湖に生息する魚等、天然記念物のミヤコタナゴもこちらに展示されています。

出典:リビング栃木Web

上流域で見られる魚ヤマメ、ニジマス、イワナ。 (※注 泳いでる魚の撮影は難しく多少のブレはお許し下さい)

出典:リビング栃木Web

アマガエル、サケの稚魚等もいました。 平日限定でお魚にごはんをあげる事が出来るコーナーがありました。金魚もいますね!可愛い♪ 1個100円で先着30個だそうです!私は昼過ぎに伺ったので完売してました。残念!

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

左はオスのいない魚キンブナ、右はモリズガニ

出典:リビング栃木Web

水族館や動物園では絶滅の恐れがある生き物、希少な生き物の繁殖や保護を行っているそうで、日本動物園水族館協会の繁殖賞を「なかがわ水遊園」さんも授与されているそうなんです。

出典:リビング栃木Web

写真が見にくいですが、こちらは国指定天然記念物のミヤコタナゴです。

館内から大池が見渡せます。
出典:リビング栃木Web

海外の生き物も多数展示されています。 左側ナガクビガメ、バラマンディ

出典:リビング栃木Web

右はミズオオトカゲ。体長2mを超える大きさになる世界最大のトカゲなんだそうです! まだ小さいのでちょっと可愛らしく見えますよね。

トンネル型のアクアコリドールへ!
出典:リビング栃木Web

↑こちらの写真は許可を頂き「なかがわ水遊園」さんのホームページからお借りしています。 ありがとうございます。

この素晴らしい眺めのアクアコリドールから、日本最大級!迫力あるアマゾン大水槽の生き物たちを間近で見る事が出来るんですよ!

出典:リビング栃木Web

居ました!エイの仲間で繁殖賞に輝いたポルカドットスティングレイさん!綺麗な模様ですね。一匹づつ違うそうですよ♪ 横にいるのはピラニアではなくブラック・コロソマという草食性が強い雑食性の魚だそうです。

出典:リビング栃木Web

南米アマゾン川には様々な生き物がいますね。大きすぎて画面に入りきれない世界最大の有鱗淡水魚ピラルクー。

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

熱帯雨林を流れるアマゾンの生き物たちの中を何か時々猛スピードで泳ぎ去る動物がいるんですけど!え?まさかのカピバラさん!!

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

ここで出会えるとは思いませんでした。 泳ぎ上手い!温泉に入ってのんびりな姿しか見た事ないのでビックリしました。

アクアコリドールから地上に出るとそこには!
出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

熱帯雨林を再現している空間がありました。モンステラ、我が家の観葉植物より葉が5倍くらいの大きさで大興奮です。

出典:リビング栃木Web

この下がアクアドームになっていて先程のトンネル型アクアコリドールから見た魚さんたちを上から見ることができます。

出典:リビング栃木Web

おみやげ売場も種類豊富で充実していますよ!ぬいぐるみも可愛いのがたくさんありました。

出典:リビング栃木Web

ギャラリーには海の生き物、調理法などが展示してありました。(こちらは1/22で終了しています)スーパーや魚屋さんでよく見掛ける左からタイ、アカアマダイ、トラフグ、メバルです。またどこかで会えるかも知れませんね。

出典:リビング栃木Web

県内のパンフレットがたくさん置いてあるコーナーもあります。

その他カフェもありますし、クラフト、キーホルダー作り等の体験コーナーや料理教室、お魚に関する講座等々いろいろなイベントが開かれていますのでHPやInstagramで調べてみて下さいね。

出典:リビング栃木Web

いかがでしたか?写真はごく一部ですが栃木県内の水族館でこんなに凄いものが見ることできるんです!子供たちにぜひ体験して欲しいですし、大人も充分楽しめて大満足でした。皆さん写真たくさん撮っていましたよ☆ 夏場には子供たちが喜ぶこと間違いなしの水遊びが出来る「水の広場」もお薦めです。

○有料でつり池もあります。 11/19~3/12(土、日、祝日) 時間 9:30~16:00 (すべて放流で持ち帰る事は出来ません)

DATA

○なかがわ水遊園 ○〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686 ○電話 0287-98-3055 ○休園日 月曜日(祝日の場合翌日) 毎月第4木曜日(祝日の場合開園) ○時間 9/1~7/19 9:30~16:30 7/20~8/31 9:30~17:00(要確認) ○交通 JR西那須野駅より関東バス 「馬頭行き」40分、田宿下車5分 【車】東北自動車道西那須野塩原ICから45分。矢板ICから50分。 ○HP https://tnap.jp

元記事で読む
の記事をもっとみる