プライドが高い人は、自尊心を高く持っているのかもしれません。自分の考えややり方に自信を持っているのではないでしょうか。そして、少々見栄っ張りなところもあるのかもしれません。では、あなたのプライドの高さは一体どれくらいでしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.筆先
2.茄子
3.きつねのしっぽ
4.人の顔
1.筆先に見えた人は「プライドが高い」
図形が筆先に見えた人は、プライドが高いでしょう。これまで失敗や挫折の経験があまりなく、人からたくさん褒められてきたのかもしれません。そのため、自分に自信があるのではないでしょうか。
このタイプの人は、自己評価が高いようです。他人が何と言おうが、自分の信念に従おうとするのかもしれません。自信があるので、いつも自分の考えが正しいと思っているようなところもありそうです。
あまり他人の評価を気にしすぎるのもよくないでしょう。見栄っ張りで傲慢な人と思われてしまうかもしれません。自分の評価は高いままで、謙虚な気持ちを忘れないでいるととてもよいのではないでしょうか。
2.茄子に見えた人は「ややプライドが高い」
図形が茄子に見えた人は、ややプライドが高いでしょう。誰かにちょっとからかわれたり下に見られたりすると、ものすごくプライドが傷つくのかもしれません。すぐに言い返したりするのではないでしょうか。
このタイプの人は、負けず嫌いなようです。いつも自分の方が相手より優位に立っていたいと思うのかもしれません。人と比較して自分の方が劣っていたり負けているのがわかると、とても悔しいのではないでしょうか。
もし、自分の方に非がある時は素直に謝るとよいでしょう。プライドが邪魔をして、なかなか謝れないでいると、周りに敵を作ってしまうかもしれません。過ちの経験を次回に活かせば、プライドも高いまま保てるのではないでしょうか。
3.きつねのしっぽに見えた人は「あまりプライドが高くない」
図形がきつねのしっぽに見えた人は、あまりプライドが高くないでしょう。他人から指摘されたり、否定されたりしても、すんなりと受け入れるのかもしれません。反論よりも先にすぐに謝罪するのではないでしょうか。
このタイプの人は、責任感があまりないようです。ただ単に言われたことをやればいいと考えているその場しのぎのところがあるのかもしれません。何かミスが起こってしまっても、誰かのせいにしようとするのではないでしょうか。
自分のすることにこだわりを持つとよいでしょう。そのことについて磨きをかけようと、さらなる高みを目指すとよいかもしれません。あなたが頑張ればそこから向上心やプライドが生まれるのではないでしょうか。
4.人の顔に見えた人は「プライドが高くない」
図形が人の顔に見えた人は、プライドが高くないでしょう。自分の意見を簡単に変えてしまったり、人から言われたことをそのままこなしていることがあるようです。自分のポリシーを持っていないのかもしれません。
このタイプの人は、人に流されやすいところがありそうです。何かを決断しなくてはいけない時に、信念や誇りを持っていないために、とりあえずみんなと同じことをするのかもしれません。
「自分はどうあるべきか」「どうしたいのか」という意思をしっかり持つとよいでしょう。そうすれば、周りに惑わされたり優柔不断になることもないのではないでしょうか。そして、だんだんと自分に自信が持てるようになるかもしれません。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース