1. トップ
  2. レシピ
  3. 【調理時間10分以内】ちくわで夕飯のおかずレシピ34選

【調理時間10分以内】ちくわで夕飯のおかずレシピ34選

  • 2023.2.15
  • 8231 views

安くてお弁当のおかずとしても便利な「ちくわ」は、夕飯のおかずとしても立派な一品になります。

ちくわの献立おかず【卵とじ・煮物・炒め物 ~ 一品料理】9選

玉ネギたっぷり ちくわの卵とじ

玉ネギ1個を使って旨みと甘みを卵でとじた1品です。レシピでは玉ねぎとちくわと三つ葉だけですが、冷蔵庫にあるものをプラスしても。このままご飯にのせて、丼ぶりにしてもおいしいですよ。

大量消費にも 豆苗とちくわの卵炒め

豆苗を1パックとちくわを3~4本使った、卵の炒め物です。豆苗とちくわを大量消費したい時にも便利なレシピです。味付けはウスターソースなどでしっかりしているのでご飯にもよく合いますよ。

外せない!サクサクちくわの磯辺揚げ チーズ入り

ちくわの磯辺揚げの作り方をプロが伝授します!チーズと青のりがベストマッチ。ササっと10分ほどで仕上げるコツを紹介します。サクサクなうちに召し上がれ♪

冷めても美味しい 白菜とちくわの塩昆布煮

白菜とちくわを塩昆布などで煮ました。煮る時間は5分ほどです。冷蔵庫の常備食材を使った一品です。冷めてもおいしいですよ。塩昆布の塩加減によって、味付けの量を調整してください。

やさしい甘みが美味しい ニンジンとちくわのみそ炒め

ニンジンとちくわを、甘みのあるみそダレで炒め和えました。焦げないように、ニンジンとちくわを炒めたらいったん火を止めてから味噌だれを合わせましょう。ササっと炒め和えるのがポイントです。

小ぶりなサイズ感で万能 甘辛チーズちくわ

ちくわにプロセスチーズを詰めて、甘辛く炒めました。大人も子供も好きな味わいですね。一品足りない時はもちろん、お弁当にもおすすめです。食べやすく、小ぶりなサイズ感にしましょう。

定番の味 ゴボウとちくわのきんぴら

ゴボウちくわがあれば作れてしまう、簡単きんぴら。ごま油の香りと黒ゴマの香ばしさが、食欲をそそります。にんじんなど冷蔵庫にあれば加えても。

シンプルさが良い 板コンのシンプル煮

板コンニャクとちくわだけ!作り方も味もシンプルな1品です。しっかり味なので、お弁当にもおすすめ。板コンニャクの切り方によっても味のしみ方が異なりますよ。

お助けレシピ ちくわとネギのバターしょうゆ炒め

冷蔵庫にある食材で作れる、お助けレシピ。ちくわと白ネギのをバター醤油で香ばしく仕上げました。一味唐辛子を添えれば、アクセントになりますよ。

ちくわの献立おかず【和え物・サラダ】12選

子供も食べやすい 小松菜とちくわの和え物

小松菜とちくわをポン酢しょうゆで合わせた簡単和え物です。子供には苦手な小松菜も、ちくわを小松菜より多めにして和えれば食べやすくなりそうです。ごま油で香ばしさをプラス。

菜の花とちくわだけ 簡単ゴマ和え

春の食材「菜の花」とちくわで作るゴマ和えです。菜の花のほんのりとした苦みがゴマ和えにすることで少し和らぎますよ。ちくわとの相性もばっちり!

ちくわがポイントに 水菜のシャキシャキサラダ

みじん切りにしたちくわとフライパンで焼いた油揚げがポイントになるサラダです。水菜をたくさん食べられる一品です。ドレッシングはりんご酢がベースになっているのでサッパリ味わえます。

お弁当にも ホウレン草のゴマ和え

ホウレン草とちくわのごま和えです。ホウレン草はサッとゆでるのがポイント。さっぱりとした副菜なので、どんな献立にも合いそうです。お弁当に入れても。

▼モロヘイヤとちくわのゴマ和えもおいしい!

節約にもなる 中華モヤシサラダ

もやしとちくわ、貝われ菜を使った節約にもなるサラダです。ちくわが味のアクセントになります。モヤシは水から茹でると、沸騰したとき、シャキシャキ感のある茹で具合になります。

キュウリとキクラゲの中華ゴマ和え

コリコリとしたキクラゲ、シャキシャキとしたキュウリ、モチッモチッとしたちくわの歯ざわりが楽しい和え物です。ちくわで塩気を、ラー油でピリッと辛さを感じる、飽きの来ない一品です。香ばしいゴマの香りで美味しさアップ。

ピリッ!ゴボウとちくわのワサビマヨサラダ

ごぼうとちくわ、スプラウトを1パック使った、ピリッとした辛さのワサビマヨがアクセントのサラダです。お酒とも相性良いですよ。ワサビマヨにすりごまを加えて、香ばしさをプラスしました。

火いらずで簡単 ちくわのツナと大葉のマヨ和え

ボウル1つであっという間に作れる和え物です。ちくわとツナ、大葉がマヨネーズとの相性抜群です。火を使わないので忙しい日にパパっと作れておすすめです。

合わせるだけ ちくわとザーサイの和え物

ちくわとザーサイを甘酢で和えた、シンプルで飽きのこない和え物です。手早く、合わせるだけなので考える間もないくらい超時短レシピです。

節約レシピ モヤシとちくわのからしじょうゆ和え

とってもリーズナブルで節約にもなる、モヤシとちくわの和えものです。からし醤油で和えて、すり白ゴマを振って香ばしさをプラスしました。

エノキ1袋使い切る ちくわの梅肉和え

エノキを1袋たっぷり使った和え物です。さっぱりとした味わいなので、メインがこってり系の献立におすすめです。梅干しの塩加減を見て醤油の量を調節してください。

新キャベツが美味しい 白みそサラダ

春キャベツとキュウリ、ちくわと大葉のサラダです。白みそが入った、手作りのドレッシングは野菜との相性抜群です。ドレッシングにおろし生姜を加えるとアクセントになりますよ。

ちくわの献立おかず【おつまみ】8選

マッコリと♪ちくわのトッポギ風

ちくわと切り餅を甘辛く煮込みました。コチュジャンなど身近な調味料で作る、韓国風のタレはクセになる味です。お酒はマッコリを片手に、おうちで韓国の屋台気分を楽しみましょう。

5分で超簡単 ちくわのベーコン巻き

ちくわの中にプロセスチーズを入れて、ベーコンで巻きました。塩コショウで焼けばササっと5分ほどで作れるのでおすすめです。どんなお酒にも合いそうな、手が止まらぬ万能おつまみです。

カリカリ!ちくわのおかか揚げ

ちくわにかつお節をからめて、カリッと揚げました。かつお節の食感が新鮮ですよ。ちくわの中にプロセスチーズを入れても美味しく揚がりそうです。

脱マンネリに キムチのマヨ和え

キムチとちくわ、合わせマヨを和えるだけの簡単メニューです。マヨネーズとキムチの組み合わせ、クセになる味わいですよ。脱マンネリにもおすすめです。

グリルでこんがり ちくわのユズマヨ焼き

太くて長い大き目のちくわを使ってユズマヨで焼き揚げました。ニンニクがアクセントになっています。グリルで焦げ目がつくぐらい焼いています。ユズマヨはお野菜にのせてもおいしいですよ。

お箸止まらないサッパリさ ちくわのひとくちみぞれそば

大根おろしと麺つゆを合わせたみぞれダレがサッパリとしていて、いくらでも食べられそう!刻みネギは多めが美味しいです。蕎麦は乾麺を使っていますが、お好みのもので試してください。

のりソースが味の決め手 長芋ちくわ

ちくわの穴に長芋を差し込むだけの、超スピーディーなレシピです。味の決め手は、のりソース。のり佃煮とマヨネーズ、豆板醤を合わせたもの。覚えておくと便利です。

キュウリとちくわ ピリッと辛味のワサビマヨ和え

ワサビマヨがおいしいキュウリとちくわのサラダみたいな和え物です。キュウリとちくわがあれば、5分で作れる超時短レシピです。練りワサビのピリッとした辛味がやみつきに。

ちくわの献立おかず【みそ汁・スープ ~ 汁物】5選

ほっこり美味しい ちくわのお吸い物

ちくわと細ネギ、卵で簡単に作れるお吸い物です。酒やみりんでやさしい味付けにしました。ポイントは、卵がふんわり浮いてきたら火を止めるようにしましょう。

身体ポカポカ 酒粕入りみそ汁

普段のみそ汁に酒粕を足すだけでポカポカ度アップ!かす汁よりも手軽に作れて、普段使いにおすすめです。酒粕は十分に加熱をして、アルコールを飛ばしてください。

朝食におすすめ トマトと春雨のスープ

トマトの酸味とちくわに春雨の、あっさりとしたチキンがベースのスープです。朝の忙しい時間にササっと食べたい時や、晩に食べ過ぎた次の日の朝におすすめです。

食感楽しい 雑穀団子入りスープ

白玉粉にひえを加えて、食感が楽しい雑穀団子を作りましょう。ちくわや玉ねぎでボリュームアップ。スープは固形チキンスープに白ワインを加えて仕上げています。

シャキシャキ!レタスとちくわのスープ

レタスは最後に加えます。火を止めてから入れると彩りも食感もバッチリな仕上がりになります。スープの素と酒、ちくわの出汁が出てこくのある味わいに仕上がりますよ。

(E・レシピ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる