1. トップ
  2. レシピ
  3. 濃厚な甘味とココアの風味を楽しむ"ティラミス"

濃厚な甘味とココアの風味を楽しむ"ティラミス"

  • 2023.2.13
  • 380 views

イタリア料理の定番ティラミスは元気になるデザートです。家でつくればたっぷりと堪能できるのでお薦めです。乳製品や米、生ハムといった特産品を使ったしっかり旨味のある北イタリアの家庭料理を、料理家の山内千夏さんに習いました。

濃厚な甘味とココアの風味を楽しむ"ティラミス"

■“ティラミス”のつくり方

家庭によってつくり方はいろいろですが、ここではメレンゲを混ぜてふんわりと軽い口当たりに。仕上げのココアをたっぷりふるのも忘れずに。卵に火を入れないので、早めに食べ切ること。


◇材料 (13×22×8cmのテリーヌ型1台分)

マスカルポーネチーズ:250g
卵黄:2個分
卵白:1個分
グラニュー糖:60g
エスプレッソ:250ml(*1)
リキュール:大さじ2(*2)
サボイアルディ:14本(約120g)(*3)
ココアパウダー:大さじ2


*1:エスプレッソの代わりに濃く淹れたコーヒーでも可。

*2:リキュールはラム酒かマルサラ酒を使用。アルコールを使わない場合はリキュール代わりに砂糖大さじ1をエスプレッソに入れる。

*3:サボイアルディは、ピエモンテ州で親しまれる甘くほろほろと軽い食感のフィンガービスケット。サボイアビスケットとも呼ばれる。輸入食材店などで入手可能。

(1)下準備
マスカルポーネチーズは室温にもどし、やわらかくなるまで練る。卵黄と卵白もそれぞれ室温にもどす。エスプレッソは冷ましておく。

(2)メレンゲをつくる
ボウルに卵白を入れてホイップし、ふっくらと泡立ったらグラニュー糖大さじ1を加え、ツノが立つまでしっかりと泡立ててメレンゲにする。

(3)卵黄を泡立てる
別のボウルに卵黄を溶きほぐし、残りのグラニュー糖を加えて白っぽくなるまで泡立てる。1のマスカルポーネを、ダマにならないよう少しずつ加えながら混ぜ合わせる。

(4)メレンゲを加える
3に2のメレンゲを3~4回に分けて加え、泡をつぶさないようにやさしく混ぜる。

(5)サボイアルディを型に好き詰める
エスプレッソにリキュールを混ぜたところに、サボイアルディの半量を、さっと両面浸し、テリーヌ型の底面に敷き詰める。サボイアルディの長さが型と合わないときは型に合わせて切って使う。

(6)型に流し入れる
5の上に4のクリームの半量を詰める。その上に、残りのサボイアルディを5と同様にエスプレッソ液に浸してから並べ、残りのクリームを流し入れる。表面を平らにならし、冷蔵庫で一晩冷やす。

(7)仕上げ
食べる直前に、ココアパウダーを茶こしでたっぷりとふりかける。

完成
完成

――教える人

「山内千夏」

やまのうち・ちなつ●料理家。製菓メーカーで商品企画に携わった後、イタリアへ料理留学。以降、定期的に現地で家庭料理を学んでいる。湘南の自宅で料理教室を主宰。著書に『トルタ・サラータ イタリア式塩味のタルト』(文化出版局)など。


※この記事の内容は、四季dancyu「冬のレシピ」に掲載したものです。

文:鹿野真砂美 撮影:宗田育子

元記事で読む
の記事をもっとみる