1. トップ
  2. お仕事
  3. ビジネス用語「OJT」とはどんな意味?「OJT研修」とは?「Off-JT」との違いは?

ビジネス用語「OJT」とはどんな意味?「OJT研修」とは?「Off-JT」との違いは?

  • 2023.2.8

会社・企業で従業員の教育に関する言葉として耳にする言葉「OJT」。 人材育成に関するシーンで使用されるビジネス用語となっています。

ここでは、この「OJT」というのがどんな言葉なのか、「Off-JT」との違いも含めて解説していきます。

「OJT」とは

 

まずは「OJT」という言葉の意味について見てみましょう。

「On the Job Training」の略

「OJT」は、「On the Job Training(オンザジョブトレーニング)」の略語です。 職場の上司が部下に、先輩が後輩に対して実際の仕事を通じて指導を行い、知識や技術を教える教育方法のことです。

「OJT」という概念が生まれたのは、第一次世界大戦中のアメリカとされています。 当時、大きな需要があったことからアメリカの造船所では大幅に人員を増やす必要がありました。

そこで大量の人材を教育する方法として実地訓練が提唱され、その方法として「4段階職業指導法」が考案されたのです。 それが「やってみせる(Show)」「説明する(Tell)」「やらせてみる(Do)」「確認・追加指導(Check))」という4つの要素です。 この指導法が「OJT」の始まりとされています。

時代が下り、第二次世界大戦中「4段階職業指導法」を発展させた「TWI研修(監督者のための企業内訓練)」が生まれました。 この教育方法が高度成長期の日本も輸入され、現在の「OJT」へと発展したtごされています。

「OJT研修」といわれることもある

「OJT」は、現場で行われる研修方法ということから、「OJT研修」と呼ばれることもあります。

新入社員教育の場などで使用される用語となっています。 後輩社員1人に対して、先輩社員も1人付くマンツーマンであったり上司が部下に対して直接指導するといった形が取られます。 現場での経験を通じて学べるため、「OJT」はより実践的なスキルやノウハウを習得することができます。

そのため、指導にあたる先輩社員もしくは上司の指導力が非常に重要になる研修方法でもあります。

「Off-JT」との違い

 

「OJT」と似た用語として「Off-JT」があります。 ここからは「Off-JT」について見ていきましょう。

「Off-JT」とは

「Off-JT」とは「Off the Job Training (オフザジョブトレーニング)」の略語です。

これは職場であったり通常業務から離れ、時間や場所を別に確保して行う教育・学習人材育成のことです。 「Off-JT」は、人事など社内で考案したプログラムだけでなく、外部の研修業者が作成したプログラムを対象社員に受講させたり、講師を呼んで研修が行われます。 e-ラーニングも「Off-JT」の一種といえます。

「Off-JT」に向かない研修もある

インターネットサービスを活用したり、セミナーに参加するといった方法で行われる「Off-JT」。

この教育方法は、どんな研修内容にでも対応できるか、というとそういうわけでもありません。

製造の現場など長年の勘が重視される仕事のなどの業務内容に関する研修には向いていなません。 マンツーマンで指導が必要な場合は「OJT」がどうしても必要となるでしょう。

しかし、社会人として知識であったあり、一定の水準といった数値化できる内容には「Off-JT」は適しています。 「OJT」と「Off-JT」は、組み合わせて行っていくことが必要となるということになります。

まとめ

人材育成にまつわるビジネス用語「OJT」。 これは、「On the Job Training(オンザジョブトレーニング)」の略で現場で直接指導しながら教育する方法です。

対となる人材教育にまつわる用語が「Off the Job Training (オフザジョブトレーニング)」の略となる「Off-JT」です。 こちらは、講師を招いたりe-ラーニングだったりで、画一的なプログラムを組むことができます。

元記事で読む
の記事をもっとみる