1. トップ
  2. グルメ
  3. 【業務スーパー】おなかいっぱいでも罪悪感なし!オートミールを使った粉もの3種がウマ過ぎた

【業務スーパー】おなかいっぱいでも罪悪感なし!オートミールを使った粉もの3種がウマ過ぎた

  • 2023.2.7
  • 16232 views

ヘルシーで栄養価も高くお米の代わりとしても数年前からブームを巻き起こしているオートミール。そのオートミールを使った冷凍食品が新たに登場し、早くも話題となっています。業務スーパーマニアの筆者も早速入手してきたので詳細をレポートします!

オートミールを使った「粉もの」3種が新登場!

業務スーパーマニアで新商品ハンターの舞です。いつものように売り場をチェックしていると、冷凍コーナーで見慣れないカラフルなパッケージの3商品を発見! よくあるお好み焼きやたこ焼きかなと思ったら、「オートミールを使った」と表記があります。早速購入し食べてみました!

オートミールで作ったいかお好み焼き

まずは「オートミールで作ったいかお好み焼き」(購入時:268円)です。オーストラリア産のオーツ麦を製粉したオートミール粉を使用したお好み焼き。オートミールは全体の6.7%配合されていて、1食分220gで295kcalです。

調理方法は電子レンジ500Wで約6分半加熱か、フライパンで両面を約5分ずつ焼く、の2通り。電子レンジ調理後にフライパンで表面を軽く焼くとよりおいしいと記載があったので、私はこの方法で調理してみました。

ソース、マヨネーズ、かつお節、紅しょうがを添えていただきます。

オートミールを使っているとは全然感じさせない、違和感のないおいしいお好み焼きです。生地がとってもふわふわでやわらかく食べやすいのも良いですね。ちゃんといかの存在感もありました。

オートミールで作ったいかチヂミ

続いては「オートミールで作ったいかチヂミ」(購入時:268円)です。オートミール粉にいか、4種の野菜を入れて食べ応えのある一枚に仕上げたとのこと。オートミール粉は全体の12.7%配合で1食185g当たり239kcalです。

調理方法は電子レンジ500Wで約4分加熱、もしくはフライパンで両面約3分ずつ加熱。お好み焼きと同様に、電子レンジ調理後にごま油を敷いたフライパンで表面を軽く焼くとおいしいとの記載がありました。

電子レンジ加熱後にフライパンでカリッと焼いたチヂミをポン酢につけて食べました。もっちりとした生地に野菜もしっかり入って、とってもおいしいです。これもオートミールが入っている、というのはまったくわかりませんでした。

次章ではたこ焼きをレポートします!

オートミールで作ったたこ焼き

3つ目は「オートミールで作ったたこ焼き」(購入時:268円)です。オートミール粉にかつおのうまみが利いたふわふわでもちっとしたたこ焼きとのこと。

オートミール粉は全体の6%配合で、100g当たり110kcalとありました。

調理方法は、電子レンジ500Wで5個当たり約4分半、もしくは油で5個当たり約5分揚げる、の2通り。揚げると外はカリッと中はとろっとしした食感を楽しめる、と記載があったので今回は揚げ調理をしてみました。

小さめですがたこが入っていて、生地はとろっとろ! オートミールが入っているのはこちらもわかりません。表面がカリッとしたかつおだし風味の、とってもおいしいたこ焼きです。

定番のソースとマヨネーズでも良いですが、15個も入っているので少しアレンジ! わが家のお気に入りは明太子マヨネーズ+たっぷりのねぎ。味付けを変えてみるとまた違った味わいを楽しめます。

まとめ

粉状にしたオートミールを使っているから、小麦粉を使ったものと味わいは変わらず、おいしくヘルシーで腹持ちも良い、満足度の高い3商品! 調理の手軽さとおいしさで今後ヒットしそうな予感がしました。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:舞

コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる