1. トップ
  2. 「年間で日照時間が長い都道府県」ランキング!3位茨城、2位静岡を抑えた第1位は?

「年間で日照時間が長い都道府県」ランキング!3位茨城、2位静岡を抑えた第1位は?

  • 2023.4.25
  • 28708 views
undefined
出典:Evgeniya Uvarova/Shutterstock.com

 

みなさんがお住まいの地域の天気は、晴れが多いですか?それとも雨が多いでしょうか?

自身の地域についてはなんとなくわかっても、全国的にみてどこの都道府県の「日照時間(※1)」がもっとも長いかと問われると、答えに詰まってしまうかもしれません。

そこで、今回は総務省統計局が発表するデータ(※2)をもとに、「年間の日照時間が長い都道府県」をランキング形式でご紹介します!

(※1)回転式日照計による値であり、直射日光が地表を照射した時間の年間の合計
(※2)総務省統計局「統計でみる都道府県のすがた2023」。

【第3位】茨城県:2,263.1時間

undefined
出典:wachilog/Shutterstock.com

3位には茨城県がランクイン。

実は埼玉県も2,263.1時間(4位)、群馬県も2,218.0時間(5位)と、全国的にみても関東地方の日照時間が長いということがわかります。

そうなると、上記3県に囲まれた栃木県もランキング上位と予想されるかもしれません。ただ、栃木県の日照時間は2,100.0時間(19位)、全体で見ると中ほどなんですよ。

【第2位】静岡県:2,304.4時間

undefined
出典:Princess_Anmitsu/Shutterstock.com

 

2位には静岡県がランクイン。

静岡県公式HPによると、日照時間の長さの他にも、静岡県の自然環境の特徴には「寒暖の差が少ない」「ほとんど雪が降らない」点が挙げられるそう。

この温暖な気候がお茶の栽培にも適しており、静岡県が日本一の茶生産地に発展した理由の一つでもあります。

【第1位】山梨県:2,319.5時間

undefined
出典:RITSU MIYAMOTO/Shutterstock.com

1位に輝いたのは、山梨県でした。

日照時間が長くなる理由には、山梨県の地形が関係しているとのことです。

甲府盆地は四方を山に囲まれており、その山が雲の侵入を防ぐことで、晴天日数が増加し日照時間も長くなるそうですよ。

1位は山梨県!

先述の山梨県のように、日照時間は地形などにも左右されるため、予想を立てにくかったかもしれません。

日照時間が長いと有効活用できそうで、羨ましいですね!

みなさんのお住まいの都道府県の日照時間が気になる方は、ぜひ調べてみてください。


参考資料:総務省統計局「統計で見る都道府県のすがた 2023」、静岡県公式HP「恵まれた自然環境と人材」「茶の生産日本一」、出典:山梨県公式HP「県庁所在地別の日照時間は甲府市が全国1位だった!」

※記事内の画像はイメージです