1. トップ
  2. グルメ
  3. 宮城産牡蛎の美味しさを伝え続ける【一番町・仙台かき徳】

宮城産牡蛎の美味しさを伝え続ける【一番町・仙台かき徳】

  • 2023.1.28
  • 2015 views

こんにちは。商店街レポーターみちこです。 寒いのが大の苦手な私。仙台に来て5年目になりますが、冬の寒さには未だ慣れず縮こまってしまいます。

でも、そんな冬にも嬉しいことが。それは美味しいものが沢山あること。中でも私の大好物は牡蛎!今回はその牡蛎を様々な料理でいただける、牡蛎好きには堪らないお店におじゃましました。

創業昭和2年 仙台かき徳
出典:リビング仙台Web

昭和2年11月9日、牡蛎専門店として開業した「仙台かき徳」さん。一番町四丁目商店街、仙台三越のすぐ近くの角に建つ「かき徳ビル」は昭和48年12月に竣工されました。

仙台かき徳本店

東日本大震災により南三陸の自社養殖場などが壊滅的な打撃を受け、料理店を休業。その約2年半後に、本社ビル5階に販売・食堂を兼ねた現在の店舗を新たに開設されたそうです。

出典:リビング仙台Web

今回初めておじゃました「仙台かき徳」さん。 11時開店のほんの少し後に到着して、エレベーターでお店のある5階に上がっていきました。

落ち着いた雰囲気の店内
出典:リビング仙台Web

店内に入ると、既にテーブル3つに先客が。皆さんお早い! 案内された席に座り、メニューを見ていると次々にお客さんが来られ、11時10分過ぎにはもう満席に…平日なのにこの盛況ぶり。というわけで店内の写真は空いているうちにささっと撮った私の前の席のみですが、テーブルは奥の方まであり、ゆったりと落ち着いた雰囲気です。

牡蛎三昧!豊富なメニュー

牡蛎専門店ならではの豊富なメニューが並んでいます。

出典:リビング仙台Web

定番のかきフライ定食に…

出典:リビング仙台Web

このような平日ランチ限定のお得な定食も。 メニューのページをめくると様々なフライやハンバーグなどとの組み合わせを選べるミックスフライ定食が数種類あって、牡蛎以外にも色々食べたいという人にも嬉しいですね。

出典:リビング仙台Web

こちらの「かきグルメ焼き」も魅力的。バター醤油でこんがり焼いた…説明を読んでいるだけで美味しそう♪

水を一切使用せず牡蛎の煮汁のみで煮込んだ 「かきカレー」スープ、サラダ付 ¥1300 単品 ¥1155

自家製ホワイトソースをベースに牡蛎の旨味たっぷりの 「かきシチュー」パン、サラダ付 ¥1430 単品 ¥1100

季節限定11月~5月上旬の 「かき土手鍋定食」土手鍋1人前、前菜2点、ご飯付 ¥2585

などなど、牡蛎好きの人なら連日でも通いたくなってしまうようなメニューがずらり。

仙台かき徳の人気メニューを

本当に豊富な料理の数々に目移りしてしまいそう。でも、迷った時はそのお店ならではのメニューを選ぶことにしているんです。そこで目にとまったのがこのページ。

出典:リビング仙台Web

接客して下さった専務取締役の千葉倫史さんにお聞きすると、「かき丼」は人気で、これを味わうために来られるお客様もいらっしゃるのだとか。あっさりしたものの方がお好みなら「炙りかきの卵とじ丼」がおすすめだそうで、一瞬迷ったものの「かき丼」をお願いしました。

出典:リビング仙台Web

待つこと数分、来ました~♪ かき徳名物「かき丼」¥1290

出典:リビング仙台Web

艶々とろとろの卵でとじられたかきフライ3個♡

いただきまーす。

サクッとした衣に包まれた牡蛎はぷっくり。旨味が口いっぱいに広がります。宮城の山と海が育てた滋養たっぷりの牡蛎!ほんのり甘い特製ダシが効いた卵が美味しいです。

これは1度食べたらまた食べたくなる味ですね♪ ご飯は少なめでお願いしましたが、満腹満足です。

お土産・贈り物にぜひ♪

お店を入ってすぐ、客席に行くまでのスペースはお土産コーナーになっています。食堂メニューの牡蛎を使った料理は殆どこちらで購入出来るようです。

出典:リビング仙台Web

揚げるだけでお店の味を楽しめるかきフライや…

出典:リビング仙台Web

レンジでチンするだけ簡単調理のグラタン、カレーやシチューもあります♪

出典:リビング仙台Web

贈り物に最適なこんな商品も。喜ばれそうですね♪

ご飯やお酒が進みそうな佃煮・珍味など多種多様なものが揃っていて、買い物も楽しめます。

出典:リビング仙台Web

宮城の牡蛎と塩を使った、知る人ぞ知る?かきあめも。大好きで友人へのプチ贈り物に時々買うのですが、意外性もあって好評なんですよ♪

宮城の牡蛎は美味しい!

HPによると、戦前は一部の上流階級の食べ物だったという生牡蛎。元々は生牡蛎の販売をしていたかき徳さんは、素材としての牡蛎、宮城の牡蛎らしい食べ方を追求してこられました。

かき専門店として「牡蛎の大きさ」「鮮度の良さ」「捌き方の綺麗さ」には特にこだわって選別したものだけを使用しているそうです。

東日本大震災、そしてコロナ禍で休業を余儀なくされつつ再開。度重なる試練を乗り越えるのは並大抵のことではなかったでしょう。初代から受け継がれた牡蛎に対する一途な想い、従業員の皆さんの情熱…きっと、それらが一体となってこうしてまた美味しい牡蛎を味わえているのですね。

かき徳さんの牡蛎料理をお目当てに来られ、美味しそうに食べて帰っていくお客さん達、笑顔で見送る千葉さん達の様子を眺めて幸せな気分になったのでした。

宮城の牡蛎は美味しいよ~!次に県外の友人が遊びに来たら案内しようと思います。 どうもごちそうさまでした。

DATA

仙台かき徳 本店 宮城県仙台市青葉区一番町4-9-1 かき徳ビル5階 TEL 022-222-0785 FAX 022-265-3898 水~日 11:00~15:00(L.O.14:30) 月・火休み http://www.kakitoku.co.jp/

元記事で読む
の記事をもっとみる