パーソナルスタイリストの高橋 愛です。
去年リニューアルした無印良品のデニム。私も展示会でこだわりを伺い、注目度がUPしました。
着丈を選べるものも出ているんですが、これは嬉しい!デニムって着丈でイメージが変わります。サイズや色選び次第でもかなり変わってきます。
仕事柄、無印良品のあらゆるデニムに触れた私が、その形・サイズ・カラーの選び方のコツを伝授。今回は、私と同世代の40代に似合うデニムとコーデをご紹介します!
【40代のあか抜けコーデ】きちんとシャツでカジュアルに寄せすぎない!
今回は春っぽく爽やかにコーディネートしたかったので、ブルーのシャツを合わせてみました。カジュアルに落とし込みすぎてしまうと、野暮ったく見えてしまうことも。
40代のデニムコーデは、どこかに「きちんと」感を出すことが大切です。このコーデの「きちんと」感はシャツ。白シャツだとシンプルすぎますが、縦ストライプをチョイスしたので、華やかさもありますよね。
〈使用アイテム〉
・コットンストライプシャツ(長袖) 2,990円(ユニクロ)
・デニムレギュラーパンツ 股下72 ダークネイビー 3,990円(無印良品)
・PRIMO LEATHER BOOTS (BLACK) 35,000円(ALM.)
その他、スタイリスト私物。
【選び方のコツ①】カラーはインディゴがおすすめ!
よく「年齢があがってデニムが似合わなくなった」という声を聞きます。そんな方におすすめなのが“インディゴ”です。
濃いブルーのデニムは、きれいめにもカジュアルにも使える万能な1本。デニムコーデの幅が広がりますよ。
「インディゴは持っている」という方は、生成やブラックもいいと思います。ブラックならスキニーを、生成ならワイドを選ぶといいですよ。この2色はきれいめスタイルにマッチさせると、おしゃれにまとまります!
【選び方のコツ②】カジュアルならワンサイズ上、きれいめならジャストサイズを
サイズ選びは、カジュアルスタイルが多い方はワンサイズをあげてゆるっと、きれいめスタイルが多い方はジャストサイズを選ぶといいですよ。
ガッツリカジュアルに着たい!と思っている場合は、ワンサイズどころかツーサイズUPも全然OK!デニムは、ゆとり具合でカジュアル感が調整できます。
3サイズくらい試着室で比較してみて、自分の好きなシルエットを探してみるといいと思いますよ。
【さらにコツ】ジャストサイズもウエストにはゆとりを
きれいめ派はジャストサイズがおすすめですが、ウエストがピッタリ!は避けてください。
ジャストサイズでも、中にトップスを入れるゆとりはあった方がいいです。このポイントをおさえるだけで着こなしの幅が広がります。
試着の時点でトップスを入れ込んで着てみて、ピチピチになっていないか、サイズ感を見ることをおすすめします。
【選び方のコツ③】丈感は靴に合わせて選んで
まず「どんな靴で合わせたいか?」これを決めてから着丈を選ばないと、失敗します。
どんな靴でも合う!という着丈は、まずないと思ったほうがいいです。メインで合わせたいのはどんな靴か?ここは明確にしておくのがおすすめです。
今回はショートブーツを合わせてみましたが、ボリュームのあるショートブーツの時は、少し短め丈にしておくとバランスがいいです。
どんな靴にも合う丈感はありませんが、手持ちの靴に合わせやすい丈感が探せます。
例えば、写真の着丈であれば、ショートブーツだけでなくフラットなバレエシューズやサンダルとも相性バツグン!迷ったら今回のように短め丈をチェックしてみてくださいね。
※記事内の情報は筆者購入時および記事執筆時点の情報です。価格変更や売り切れ、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
著者:高橋 愛 (Instagram / OFFICIAL BLOG)
パーソナルスタイリスト、コラムニスト。服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、幅広くファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版 / 店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校講演、テレビ出演(NHKあさイチ他)/ 新聞紙面での連載、広告スタイリングなど活動は多岐に渡る。
撮影:fort 編集:TRILLニュース