1. トップ
  2. 恋愛
  3. 発達障害の子育て「まるで砂時計のよう」無力感ばかりの日々を越えて思うこと

発達障害の子育て「まるで砂時計のよう」無力感ばかりの日々を越えて思うこと

  • 2023.1.24

5歳でADHD・広汎性発達障害と診断された息子との日々。それは楽しいよりも、つらく苦しいことの多い日々でした。「いつまで続くんだろう」と終わりの見えな毎日に疲れ、答えを探していた私。自分は何をしているんだろうと未来が見えなくなりながらも、日々を越えて今思うことがあります。この記事はインスタグラムで「発達障害と共に生きる」家族のコミュニティ「そらあい」のSHI-・ママに寄り添う発達凸凹育児アドバイザー(@_so_ra_ai_)が思いをつづります。

「終わりの見えない日々」に下ばかり向いていた

やっとの思いで診察の日を迎えた日。先生の口から「発達障害だね」そう言われた日から私は息子を「障害児」として見る日々が始まりました。

親として申し訳ない気持ち。

強い葛藤、何で私なんだろう、どうしてうちの子なんだろう。

そんな思いを背負いながら日々繰り返す「息子との関わり」に疲弊していきました。

この子のために何かしなきゃ。どうにかしなきゃと必死で本を読んだり、ネットで調べたり。

「私がどうにかしなきゃ」「この子のために何かをしなきゃ」の思いで、知らぬ間に自分自身をどんどん追い詰めていきました。

困っているのは親も同じ

発達障害のある子についての言葉「困らせる子は困っている子」。

この言葉にハッとさせられた日から一転。

私は行き場をなくし、どん底に落ちていくのを感じました。

どんなに本に書かれている事を実践しても。どんなに受診し先生の言うように対策しても。全然うまくいかない。

やってもやってもサラサラと「砂時計」のように流れて、手ごたえはない。その繰り返し。そんな日々に毎日泣き崩れていました。「ねぇ、ママどうすればいいの?」そう怒鳴る事も増える。こんなことを望んでないのに、息子を怒ってしまう自分にも腹が立ちました。

そして外では、周囲の人にかけてしまった迷惑に対し「ごめんなさい」の毎日。どんどん自分の心の行き場をなくしていたのです。

毎日が挫折ばかりでも頑張るのは「わが子に笑って生きてほしいから」

自分自身も心の奥ではわかっていました。「すぐに結果は出ない」。そうは思っていても、どうしても、少しでも「結果」が欲しくなるのです。

終わりの見えない子育ては親の行き場をなくし、逃げ道すらなく思えることも。

今この記事を読んでいる発達障害児育児の当事者の方に聞きます。「今、相談できる人はいますか?」。行政の機関、ドクター、我が子と関わってくださっている方々、友達や家族…。ママ1人では、そう簡単に乗り越える事はできません。私自身、1人でやろうとして、どん底を見てきました。

誰にも話せない、話しても「こうしてみたら?」の声掛け。返答がしんどくなり、私は悩みを打ち明ける相手を選ぶようになりました。共通理解を持っている人に話をしママ自身が心の安定を保つことは大切です。あなたの場合はどうですか?

どんなにやっても無意味な気がして、「無力感」しか残らない。そんな日々でも歯を食いしばれるのは、やはりわが子が大事だからではないでしょうか。私が運営する発達障害児を持つ親のコミュニティでも「やっぱりわが子には笑って生きてほしい」という声が聞かれます。その思いはやはり親だからこそだと思います。

親はわが子への思いから、必要以上に自分を追い込みがち。自分に対して「頑張りすぎない」とストッパーをかけたり、つらい時に頼れる相手を見つけたりすることは大事です。親は1人でなんとかしようとせず、誰かに頼って、甘えて欲しいと思います。

著者:☆そらあい☆SHI-

元記事で読む
の記事をもっとみる