1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. こんなものまで!?  男性からの「困ったおみやげ」

こんなものまで!?  男性からの「困ったおみやげ」

  • 2015.11.12
  • 3629 views

旅行や出張など、おみやげをあげたりもらったりする機会は多いもの。あなたは男性からもらったおみやげで困ったことはありませんか?

© akiyoko - Fotolia.com

「どうしてこれを買ったの?」「なぜ私にこれを?」。受けとってはみたものの、なぜそのおみやげを買ったのか、理解に苦しむこともあるでしょう。

今回は、25~30代の女性に聞いた「男性からもらって困ったおみやげ」に関して調査を行いました。

1.ご当地グッズ

ご当地ものの個性的なキーホルダーやストラップは、行った人にとっては思い出の品ですが、もらった側は反応に困るだけ。消耗品でないうえに、処分するのもしのびない…。保管に困ることも多々あります。

さてここで、実際にご当地グッズをもらったという女性の意見を紹介します。

・彼にシカのキーホルダーをもらったけれど、正直どこにつけたらいいのかわからない。でも、もらった以上、つけないと気まずい。(26歳/事務)

・ぬいぐるみを渡せば女性がよろこぶと思っているけど、本当に困っている。(25歳/受付)

・ご当地湯のみとかマグカップが、家にどんどんたまっていく。おしゃれじゃないからお客さんにも出せないので、使い道がない。(30歳/看護師)

ちょっと困惑気味の意見が多数、見うけられました。

2.大箱に入った菓子

お菓子はうれしいという意見が多数ですが、内容によっては「適当な人」だと思われることも。たとえば、ひとり暮らしなのに個別包装されていない大箱菓子をあげたり、羊かんを1本渡されても、余らせてしまうだけ。

そのうえ、数が多いとお得感が増す分、どうしても「安っぽい」イメージがついてしまうんですよね。

3.ひと目で高価だとわかるもの

重厚感たっぷりの置物やブランド品など、受けとる側が構えてしまうものも避けたほうがよさそうです。

・もはやお土産の域を超えているものはもらいづらい。いいものをあげればいいというわけではないと思う。(29歳/医療関係技術者)

・お返しをあげないといけないと思うから、逆に気をつかう。(32歳/営業)

・中国のおみやげにもらった、ひすいでつくられた龍の置物。困ってすぐに処分方法を考えてしまった。(25歳/編集)

よかれと思って渡したのに、じつは相手を困らせているだけということも多いよう。おみやげ選びもむずかしいですよね。

それでは一体、どのようなおみやげがよろこばれるのでしょうか。もっとも多かったのが、石けんやハンドクリームのような消耗品という声。次いで、タオルなどが多くあげられました。

理由としては、「石けんやハンドクリームは使いやすいし、必要不可欠なものだから」「かさばらないし、重くないから家にしまっておきやすい」「高級なものではないとわかるので、気をつかうことなくもらえる」などがあげられました。

以上をふまえて、「よろこばれるおみやげのポイント」をあげると、

高価ではない

あっても困らない

かさばらない

いつかなくなるもの

というところでしょうか。ちなみに、私がいままでもらったおみやげでもっとも困ったものは、ご当地の「旗」です。もらってから一度も開けることなく、いまも自宅にしまわれています。

おみやげ選びに悩んでいるあなた、それから適当に選んでいるあなた。おみやげを選ぶ際には、相手への気づかいをお忘れなく。

(内藤 里奈)

の記事をもっとみる