1. トップ
  2. ダイエット
  3. 出社前の時間を有効に使ってる?みんなの「朝活」事情を調査!

出社前の時間を有効に使ってる?みんなの「朝活」事情を調査!

  • 2022.12.26
  • 3849 views
出典:シティリビングWeb

朝を制する者は一日を制す!?

通勤前の時間に、自分のための活動をすることを表す「朝活」。仕事から帰ってからではなく、仕事に行く前に少し早起きして自分の時間を確保するのは、とても健康的で充実した印象を持つ人も少なくないはず。とはいえ、どのくらいの人が実際に「朝活」をしているのでしょうか。今回は働く人の「朝活」について調査をしてみました。

Q.朝活している?
DATA

いいえ…50%

はい…45%

以前はしていた…5%

※シティリビングWebでアンケートを実施

※有効回答130人※アンケート実施期間:2022/10/26~2022/11/9

朝活は充実した朝を過ごせる!

自分だけの時間を作って自分だけのことをする。ものすごく贅沢なことだと思います。通勤をわざわざ自転車にして遠回りして運動しています。体重もキープできていますし早く着いたらコーヒー飲んで読書してゆっくりしています。仕事のパフォーマンスも意欲も上がっていいことばかりです(みぶちゃん)

これと決めているわけではないですが、運動をしています。起きたときの気温や気分で、ヨガや散歩、軽い筋トレなど決めています。最近は日の出が遅くなってきたこともあり、早朝散歩の間に日の出を見るのがとても楽しいです(あこ)

早朝ランニングして、6時半になると公園であちこちから人が集まりラジオ体操が始まって、私もランニングの途中だけど参加し始めたら常連さんから毎朝朝のおやつをいただく習慣に…。たまに私もお菓子背負ってランニングして配る事も。地元ではないところで知り合う人々も、新たな出会いで楽しい(まる子)

出勤時間が10:30と遅めなので朝は6時に起きて暗闇フィットネスでレッスンを受けて 電車で読書や勉強をしながら電車通勤をする毎日!毎日の習慣になるとやらないと気持ちが悪い…。お陰で風邪も引かず、体も絞れていつも楽しそうでキラキラしてると言われます! 運動をしてから行くと頭がスッキリして電車内での勉強も仕事もとても捗るので、朝が苦手だったのが嘘のように毎日のルーティンとなってかれこれ3、4年です。もう朝活なしの生活には戻れません(Dolly)

朝4時前に起床し、身支度したらジムへ。軽い筋トレとストレッチをして歩きながら英語の動画を観て勉強してから出勤します。これが私の朝活です。休みの日も同じ時間に起床し同じ時間にジムへ。ただ、休日はストレッチに時間をかけゆっくり体をほぐします。体内時計が狂わないので体調が整います!(あっきー♪)

オンラインで朝ヨガをしています。軽い呼吸法や運動で血行を促進するので何もしないよりも体調が良くなります(A)

結婚前は早起きして、スキルアップのため勉強してました!(みか)

読書。仕事も家のことも何もかも忘れて自分の時間に浸れる(p)

プチ朝活から気軽にチャレンジ!

朝活する時間はないですが、通勤時に一駅分歩くなど簡単にできそうなものはたまに取り組んでいます(ミムラ)

経済関係のウェブニュースを1つ読む。社会人として経済には興味を持っておかないと、仕事への熱意も下がってしまう気がして(おたま)

早起きして軽くジョギングやウォーキング、というのが理想だが現実の朝は忙しくて。日常に取り入れるとできるかもと思って朝の通勤時は秋冬のみですが1時間歩きます、シューズは履き替え用を持参して。これも朝活かな?(パイナポー)

毎朝ラジオ体操をしている(ヤッホー)

在宅勤務の朝活は白湯を飲んでから、食事するのですが、出勤の日は6時半に家を出るので、夜寝付けず睡眠不足です。(コロナ禍で早く帰りたいために1時間早めに行動するようになりました)(KK)

出勤前、なるべく早く準備して、余った時間に簡単なストレッチをしてから出勤してます(ゆき)

朝は人が少ないし、物音が少なくて静か。空はきれいだし、空気も違って感じる。お散歩だけでも気持ちがリセットされる(MT)

朝活はやってみたいけれど…

集中してはかどるので朝の勉強は続けたいが、私が起きると5歳の娘も同じように起きてしまうこともあり、そうなると全然勉強できないうえ、子供にとっては睡眠不足に繋がるので困る(ミキオ)

朝読書をしたいのですが、通勤場所が遠いので早く出なければならず…。睡眠を削ることになるのは体力的に問題があるのでできません(サバの味噌煮)

朝の仕事前に活動できる人は素直にすごいと思う。自分だと仕事前に力尽きてしまいそうです(銀杏)

朝はお弁当作って朝食食べて身支度するだけで精一杯です(泣)。朝が一番勉強に適していると聞いたことがあるので、時間があれば英語の勉強をしたいです(さ)

朝活はいつもできたらいいなと考えています。夢は朝、会社に行く前にモーニングにゆったりと行ってから、会社に出勤する。。 だけど…いつまでたっても夢はかないません。 朝起きられません(りちゃ)

睡眠時間を何より確保したいので、基本していない。在宅勤務時は、睡眠も十分にとれるので、通勤時間分(1時間30分)を筋トレ、ウォーキング、ジョギング、ウォーキングの時間にあてていた。コロナが落ち着いて嬉しいが、テレワークが無くなったので、また運動不足、睡眠不足の日々に戻った(suwa)

半数近くが「朝活」を実施。出勤前の「運動」が最多

やや「朝活している派」が少なめなものの、「以前はしていた」と答えた人と合わせるとちょうど半々となり、2人に1人が朝活の経験があることが分かりました。朝活派の人に「どんな朝活をしている?(複数回答)」と聞いてみたところ、「運動」と答えた人が48%と最も多く、次いで「読書」「趣味」(どちらも17%)、「仕事のための勉強」(10%)となりました。寄せられたコメントにも、「ヨガ」や「ジョギング」「ジムで筋トレ」など、出勤前の時間にしっかり体を動かしているという声が多く見られ、充実した時間を過ごされているようです。

朝活をしていない人たちの中には、「朝起きられない」「家事と育児で時間に余裕がない」といった声がありながらも、「やってみたい」「憧れる」といったポジティブな意見も多く寄せられました。朝の時間を自分のために使う、というのは、多くの人の理想的な時間の過ごし方なのかもしれません。

コロナ禍によって働き方が多様になったことで、朝の時間の使い方も可能性が広がりそう。出勤前に少しでも自分の時間や楽しみを取り入れれば、一日を充実した気持ちで過ごせるかもしれませんね。

元記事で読む
の記事をもっとみる