1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたが“仕事に求めていること”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“仕事に求めていること”がわかる心理テスト

  • 2023.2.27
  • 62370 views
undefined

あなたは仕事にどんなことを求めているでしょうか。単純なやりがいだけではなく、現実的な見返りがあるからこそ一生懸命になれる場合もあるでしょう。今回の心理テストから、あなたが仕事に求めていることを探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.つり革

2.ロボットの手

3.イヤリング

4.クレーンゲームのアーム



1.つり革に見えた人は「金銭的な報酬」

図形がつり革に見えた人は、仕事に金銭的な報酬を求めているようです。労働に見合う金銭的な報酬を得られることが大切なのではないでしょうか。仕事へのモチベーションはお給料で保たれているのかもしれません。

このタイプの人は、現実主義なところがあるようです。どんな物事も理想や感情にとらわれず冷静に分析し、現実的な対応をとるのでしょう。努力や頑張りといった曖昧で評価しにくいものにあまり価値を感じないのかもしれません。

現実的で、評価の基準が目に見えるものにあるからこそ、お給料や報酬を大切に思うのでしょう。仕事上で認められたり、名声を得るよりも、昇給することがなにより嬉しいのかもしれません。歩合制などの、評価を金銭的な報酬で示してくれる仕事が合っているかもしれません。

2.ロボットの手に見えた人は「人生経験」

図形がロボットの手に見えた人は、仕事に人生経験を求めているようです。その仕事だからこそ経験できることに価値を感じるのかもしれません。人として成熟していくための経験があってこそ仕事にやりがいを感じるのでしょう。

このタイプの人は、真面目で向上心が高いようです。常に上を目指していきたいという成長への意欲があるのでしょう。怠けたりさぼることに罪悪感を抱きやすいのかもしれません。経験から何かを感じたり、ためになることを得ていきたいと思うのではないでしょうか。

向上心をもって物事に向き合うからこそ、仕事も自己成長のための場と捉えるのかもしれません。成長するために必要な経験を積めることに、仕事の意義を感じるとも言えるでしょう。新しいことにチャレンジしていける仕事が合っているかもしれません。

3.イヤリングに見えた人は「楽しさや面白さ」

図形がイヤリングに見えた人は、仕事に楽しさや面白さを求めているようです。ワクワクするような面白みのある仕事に関わりたいと思うのでしょう。稼げたり、人のためになったとしても、自分自身が楽しいと思えなければ仕事に打ち込むことができないのかもしれません。

このタイプの人は、細かいことは気にしない性格の持ち主のようです。大雑把で自由な人ともいえるでしょう。自由なスタンスで物事と向き合い、自分の気持ちを大切にしながら過ごすことができるようです。

大雑把で自由だからこそ、仕事の意味や目的などにこだわらないのかもしれません。働かなければならない以上、楽しく仕事に取り組みたいと思うのでしょう。自分の趣味に関連する仕事で成果を発揮できるかもしれません。

4.クレーンゲームのアームに見えた人は「スキルの習得」

図形がクレーンゲームのアームに見えた人は、仕事にスキルの習得を求めているようです。専門的なスキルやどんな場所でも活用できるテクニックを習得していきたいと思うのでしょう。何か身になることを得てこそ仕事のしがいがあると考えるのかもしれません。

このタイプの人は、理想が高いところがあるようです。「こうありたい」という自己像が確立しているのでしょう。その目標や求める水準が高いのかもしれません。その結果、自分には何もないと自信喪失してしまうこともあるようです。

理想が高いがゆえに自分に自信がもてないからこそ、胸を張れるようなスキルを身につけたいと思うのでしょう。手に職をつけたいとも思うのではないでしょうか。専門的な仕事や資格の取得を目指してみてもよいかもしれません。



ライター:Yuzuko
心理カウンセラーとして、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる