1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたの“苦手なことへの向き合い方”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“苦手なことへの向き合い方”がわかる心理テスト

  • 2023.3.8
  • 38292 views
undefined

苦手なことは、誰にでもあります。どんなに器用でなんでもできそうな人でも、本人に聞いてみれば意外と苦手なことは出てくるものです。でもその苦手なこととの向き合い方は人によって違うのではないでしょうか。あなたの“苦手なことへの向き合い方”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.お風呂

2.ペンケース

3.舟

4.そり



1.お風呂に見えた人は「そのうちなんとかなると後回しにする」

図形がお風呂に見えた人は、苦手なことは、そのうちなんとかなると後回しにするという向き合い方をしているかもしれません。苦手なことは自覚していますが、それを解消しようと躍起になったり、逆に無理に避けたりすることなく、時間の経過に任せようとしがちかもしれません。

このタイプの人は、自然体でいつもあまり肩に力が入っていない人でしょう。苦手なことに直面しても「苦手なんだよね」と苦笑いしながら一応取り組んでみるくらいの気楽さを持っているのではないでしょうか。苦手だからできなくてもいいし、できたらラッキーくらいに考えていそうです。

おそらく、そうやっているうちに、苦手だったことがそうでもなくなっていたという経験を持っているのではないでしょうか。中には苦手なまま残っているものもあるでしょうが、あなたにとってはそれほど気にするようなことでもないのでしょう。

2.ペンケースに見えた人は「見ないことにする」

図形がペンケースに見えた人は、苦手なことは、見ないことにするという向き合い方をしているかもしれません。苦手なことは全て避けて通ろうとするのではないでしょうか。自分の人生に存在しないかのようにしてしまっているかもしれません。

このタイプの人は、こだわりが強く完璧主義に近い部分を持っていそうです。繊細な人ですので、少しでもストレスに感じることは、とにかく排除したいという気持ちが強くなってしまいがちではないでしょうか。だからこそ、苦手なことも見ないことにする方向にいってしまいがちでしょう。

自分が苦手に感じていることがあると、それだけで一日がしんどく感じられてしまうのかもしれません。ただ、その分苦手なことはずっと苦手なことのままになってしまい、少しずつ避けなければならないことが増えていくというリスクはありそうです。

3.舟に見えた人は「そのままを受け入れる」

図形が舟に見えた人は、苦手なことは、そのまま受け入れるという向き合い方をしているかもしれません。苦手なことがあって当然という考えの持ち主なのではないでしょうか。だからこそ、苦手なことは「苦手」とはっきり言って手を出さないという方法を取りがちでしょう。

このタイプの人は、素直で真っ直ぐな性格をしている人でしょう。思ったことはストレートに口に出しますし、自分の感情に実直です。苦手なら堂々と苦手と公言し、やりたくないことはやらないと徹底しているのではないでしょうか。

特にそれでしんどさを感じることはないでしょう。また克服したいという気もさらさらないのではないでしょうか。ただ少し頑固なところがあるため、苦手を克服させようと周りがアプローチしてくると、とても煩わしく感じてしまいがちかもしれません。

4.そりに見えた人は「しっかり向き合い克服しようとする」

図形がそりに見えた人は、苦手なことは、しっかり向き合い克服しようとするという向き合い方をしているかもしれません。苦手なことをそのままにしておくことができず、克服できるように色々と試行錯誤していく人ではないでしょうか。

このタイプの人は、努力家でストイックな一面を持っているでしょう。特に自分に厳しいところがあり、苦手なことを苦手なまま放置してしまうことを許せないかもしれません。どうやったら克服できるかを常に考えており、むしろ苦手なことにはどんどんチャレンジしていこうとするでしょう。

また、周りの人に対しても苦手なことを克服してほしいという想いを持ちがちかもしれません。相手が望んでいないのに、克服させようと躍起になってしまいがちではないでしょうか。苦手を克服できることは素敵なことですが、中には煙たく感じてしまっている人もいるかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる